トップ   >   時系列表示:2014年12月
2014年11月 | 2014年12月 | 2015年01月

メジェドラ降臨! 地獄級ノーコン攻略パ(初見)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/109272834.html

メジェドラ降臨! 地獄級ノーコン攻略パ(初見)

おはようございます。大晦日ですな。
今年最後の降臨メジェドラに早速潜ってきました。

IMG_5500.PNG
サクヤパですた。
道中は封印スキルを2フロアで使ってくるということで、
封印耐性持ちを多く配備。全体で80perの封印耐性発動率となっています。
またお邪魔とドロップ欠損対策要員としてミネルヴァを採用。
バインド復帰要員として白メタ。

1階は仮面軍団。
先制封印あり。ここが運命の分かれ道。
ここの封印は耐性が発動してセーフですた。
真ん中から倒すといいのかな?

2階、サイクロプス&ミノタウロス。
ミノから倒した方が?

IMG_5501.PNG
3階、初のラーたまドラがお目見え。
ここでも先制封印が来ますが、これも耐性が発動しました。
早めに倒す方がよさげに思ったので
リーダーコンボ発動でワンパンしますた。

IMG_5503.PNG
4階、イシス姉さん。
火属性バインドが来ましたが、ミネは完全バインド耐性持ちだったためセーフ。
HPが少なくなる前に、ちゃっちゃと倒したほうがいいような?

IMG_5505.PNG
5階、オリシス。
先制、木と闇を99ターン落ちやすくする、を発動。
スキルもユニークで縦2列回復変換やら、横1列お邪魔変換など
多彩な技を使ってきます。
ここもHPが少なくなる前に、ちゃっちゃと倒しきった方がよいと思います。

IMG_5507.PNG
6階はBOSSのメジェドラ!
先制リーダーチェンジ3ターン。リーダーとサブのモンスターを入れ替えられます。
次のターンで4コンボ以下吸収を発動。
リダチェンについては、単純に3ターンの耐久をしいられるということ。
なので回復力や回復手段、ダメージ軽減手段が多少なりともある
パーティであれば問題なさそう。ここを少し耐久します。

メジェビームで色んな技が飛んできますが、
HPが少なくなると攻撃が激しくなるので、ここも後半は一気に倒しきること。
ただ4コンボ以下吸収があるのでその点も注意すること。

。。。

とりあえず地獄級は初見クリアいけますた。
多色パーティはどちらかといえば苦手なのでギリギリってかんじでしたが…。
メジェちゃんは落ちませんですた。残念。

地獄級はまだ攻略の壁が低く、どちらかといえば
クリアしやすいのではないか、と感じた。

スキル封印は甘んじて受け入れ突き進むことを前提とした
パーティ編成もありかもしれませんね。

超地獄もいつか攻略したいと思います。

●以下、AppBankの攻略情報

【パズドラ攻略】「メジェドラ 降臨!」イシスの3色陣に悶絶からの〜メジェドラがリーダーチェンジをかます! - たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/12/31/iphone-application/955828.php

ドラゴンボールコラボ(第三弾) 改級(超地獄級)ノーコン攻略パ(初見)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/109101148.html

ドラゴンボールコラボ(第三弾) 改級(超地獄級)ノーコン攻略パ(初見)

2014年、年の瀬をいかがお過ごしでしょうか。
今回はドラゴンボールコラボ(第三弾)攻略報告記事です!

基本的なダンジョンデータは第一弾と同じですが、
ギニューが原作を再現した技「チェーンジ!!」を使ってきて
リーダーとサブを入れ替えたり、ドラゴンボールがドロップするイベントがあったり
いくつかの変更はあります。

ドラゴンボールコラボ第一弾及び今回の第三弾は、フリーザ編、
ドラゴンボールコラボ第二弾は、ブゥ編となっていますが、
フリーザ編のほうが難易度は(かなり)高いです。

それでは、攻略いってみましょう( ´ ▽ ` )

IMG_5484.PNG
最強ミネパですた。

ミネパの最強パーティがこれやと最近は思ってます。
うまくいけば、火花火※が2回打ててしまうパーティなのです。

※盤面全部を火もしくは火プラスアルファの状態にする、ということ。
 たとえば、ソニア陣⇒ミネ変換⇒泥強で行います。

難易度の高いこのフリーザ編(改級)ですが、
前回実施時は確か覚醒ミネルヴァいなかった(実装されていなかった?)
のでたぶんノーコン未達成だったんですが、
今回はミネパで初見ノーコンいけてしまいました♪(´ε` )

道中ですが、1階と2階はスキルタメなどは余り気にせず
さらっと倒していきたい。

IMG_5485.PNG
3階リクーム。
ふつうに戦うとダメージが高い強敵ですが、
ミネの半減(二人居るので4分の1)が有効になるのでここでスキルを貯めたい。
ただしHPが少なくなると超絶ダメージ攻撃をしかけてくるため、
これを受けないよう、倒しきるタイミングだけは注意。
2ターンごとの攻撃なので、調整はつけやすいはず。

IMG_5486.PNG
4階5階はバータとジースですが、
ミネの半減が有効にならないため、
ソニア陣を使ってそれぞれワンパンしてとっとと抜けたい。
バータは苦手属性のため、泥強もしておくといいかも。
ふたりとも体力はそこまで多くないです。

IMG_5489.PNG
6階はギニュー。
再びミネの半減が有効な敵ですので、ここでスキル貯め。
前述しましたが、ギニューは新たな技として
HP50パーセント以下で「チェーンジ!!」を使ってきます。
あまり実害はないですが、チェンジ中の2ターンは上手にやり過ごしましょう。

IMG_5493.PNG
7〜10階はフリーザ戦!
かなりの強敵のはずですが、今回は闇攻撃は4分の1ダメージになるのと、
お邪魔耐性もそれなりに積んだパーティなので
かなりラクに戦えました。
とはいえ最終形態戦ではとくに気を抜かず、
星をふっとばされるまえに、倒しましょう( ´ ▽ ` )ノ

IMG_5494.PNG
ドロップはこんなかんじでした。
ドラゴンボールもそれなり落ちるかんじです。

●以下、AppBankの攻略情報

【パズドラ攻略】「ドラゴンボール コラボ」道中でドロップしたドラゴンボールで、コラボガチャモンスターのスキルレベルアップができる! - たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/12/29/iphone-application/954801.php

金の丼龍【火光闇限定】 超地獄級 ノーコン攻略パ(初見)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/108903054.html

金の丼龍【火光闇限定】 超地獄級 ノーコン攻略パ(初見)

IMG_5480.PNG
ミネパで初見OKですた。

道中はエビが固いのでエビがいっぱいでたときは
全体攻撃を意識しよう。

IMG_5481.PNG
BOSSはお雑煮です。
もはや龍かなんだかわからんですが、、、。

IMG_5482.PNG
お雑煮ゲットでステキなお正月を!( ´ ▽ ` )

趙雲参上!-超地獄級-コツを掴んでだいたい安定

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/108575161.html

趙雲参上! 超地獄級 コツを掴んでだいたい安定周回ノーコン攻略パ

以前攻略は書いているので、今回は安定攻略のための
パーティ紹介と攻略のポイントを書いておきます。

IMG_5474.PNG
ミネパですた。
サブに入れているシャイターンが安定攻略のポイント要員ですかね。

IMG_5475.PNG
道中のポイント1つめ、究極神龍戦を倒しきるタイミング。
倒しきるターンで、倒す前にシャイターンのスキルを発動しておく。

IMG_5476.PNG
ポイント2つめ、ミニ諸葛亮戦は
開戦後、先制スキル封印を受けますが
2ターンは木属性攻撃のダメージを受けません。
(シャイターンのスキルで。)
そのあいだにミニ諸葛亮のHPを半分以下にすること。
注意点としては火力を強くしすぎて倒しきらないこと。
HPを半分以下にすると、ミネのリーダースキルが有効になるため
この状態でスキル封印が解けるまで耐久します。
回復がヤバくなったら早めにウズメの回復エンハを使おう。

IMG_5473.PNG
BOSS戦は開始早々、
ソニア陣⇒ミネ変換⇒アゲアゲ泥強でドーンで
終了です( ´ ▽ ` )

IMG_5472.PNG
ちな、宝玉イベントの敵が出現しても問題なかったです。
まぁこのときは光が対象だったのでミネパだと
対応できるのは当たり前ですが…。

でも火水木の宝玉だったとしても、ウズメの回復エンハで
しのげるかもしれないですね。

●以下、AppBankの攻略情報

【パズドラ攻略】「趙雲 参上!」道中はバインド対策必須!6コンボ以上の攻撃でHP400万を削りきれ!! - たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/11/14/iphone-application/928784.php

降臨チャレンジ!【ノーコン】進捗とか。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/107295772.html

降臨チャレンジ!【ノーコン】進捗とか

読んで字の如くコンテができないダンジョンです!
↓↓進捗はこんなかんじです。

IMG_5429.PNG

IMG_5430.PNG

正直全クリは厳しいだろうな〜と。
黄泉以下はクリアの可能性は残っていると思ってます。

ひとつ自分的トピックスですが、
苦労して魔炎妃をノーコンできたのが今日は嬉しかったので
ちょっと書いておきます。

IMG_5426.PNG
シヴァミネパですた。

贅沢にソニアを3体もあしらったパーティなのですが、
魔炎妃ノーコン達成まで苦労しました。
ポイントはソニアに挟まれたダーブラですかね。
固定ダメージ要員です。

IMG_5427.PNG
魔炎妃ノーコンするには、とにかく1階以外は
基本的に回復なんてしていられないダンジョンな気がするので
ソニア陣なのでバンバン進むしかないような。

あと、属性以外“無条件”で倍率がかかるLスキルは強いなぁと
最近改めて思っていたりするのですた。

クリスマスダンジョン 超祝福(超地獄級) ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/106477369.html

クリスマスダンジョン 超祝福(超地獄級) ノーコン攻略パ

昨夜からの続きを朝に…。

IMG_5420.PNG
ブブブブパですた。
ブブブブはあんまりしないレア編成。
HPの超増強がしたかったので今回は敢えて。
リーダー含め全員がスキルマです。

サブのリリスは道中対策でもあり、
BOSS対策でもある、重要要員。

デューク&ピエの往年のコンビは
しっかりとした回復手段が欲しかったため
今夜復活しますた。

あとリーダースキルでの回復力調整は無いですが、
パーティ全体としては回復力多めを意識してます。

2回目でノーコン達成でしたかね。
初見トライではデブリットにやられたので
道中のデブリット対策がポイントになってくるのかも。

デブリットは、貫通が厳しい超高防御かつ、
1ダメ削りの場合でも体力多めです。
さらに攻撃力が3万越えかつ、攻撃までのターンも短めの
ハンパないスペック。

これにどう対抗するのか?考えた末、
HPの超増強と回復手段と回復力増強パで挑みました。

IMG_5421.PNG
6階で中ボスのノエルドラゴンが出ます。
ダンジョンで出てくるのは初ですな。
体力が減っても攻撃パターンが変わらないようで、
ここでBOSS戦準備(スキルため)がしっかりできそう。
ここのノエルの出現属性は3属性のいずれかです。

IMG_5423.PNG
7階はBOSSのサンタクロースヘラ!
ある程度は削ってから倒しきろうかなぁと思ったんですが
途中で99perダメを喰らって身の危険を感じた後は、
ここから倒しきる方向に転換。

IMG_5424.PNG
ソニア陣+闇泥強+悪魔エンハ1.5でいけますた!!

☆゜:。*。*:.。☆..。. ゚+..。゚+ ゜*。 。*°

中ボスのノエルドラゴンが泥することがあるのと、
道中では稀にプレゼントBOXが登場することがあるらしいです。

デブリットが厄介なダンジョンですが
経験値も多くて旨みが多いクリスマスらしい
お祝いダンジョンに仕上がっているように感じました。

ダンジョンもBGMもクリスマスムード満載なので
ぜひ楽みながらプレイしよう( ´ ▽ ` )

IMG_5425.PNG
サンタクロースへラは、火悪魔パでのサブとしての
新たな可能性を感じますな。

●以下、AppBankの攻略情報

【パズドラ攻略】「クリスマスダンジョン」高防御対策をしっかりして火属性ヘラのギガグラビティを手に入れよう! - たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/12/15/iphone-application/945956.php

青の丼龍【水木光限定】超地獄級 ノーコン攻略パ(初見)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/106471808.html

青の丼龍【水木光限定】超地獄級 ノーコン攻略パ(初見)

超おはようございます!!
久々に、3色ダンジョンですな。

IMG_5417.PNG
アテヴァルパですた。

初見で攻略情報も持たず逝ったんですがいけますた。

IMG_5418.PNG
今スクショ見て知ったんですが、
BOSSが木半減だったんですね。。

IMG_5419.PNG
かわいいハッポウちゃんを是非手に入れよう(*´д`*)

グリモワール降臨!超地獄級 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/106363184.html

グリモワール降臨!超地獄級 ノーコン攻略パ

IMG_5407.PNG
赤ソニア赤おでんパですた。

試行錯誤の繰り返しでこの編成に落ち着きました。
構成のポイントは、HP高め、バインド復帰要員の配備、回復力、
瞬間火力要員の複数配備、です。

とくにこのパーティ編成最大のポイントは
列強が非常に強く、それ以外は攻撃力がそこまで出ないこと。
スキル貯めをするタイミング、倒しきるタイミングのメリハリをつけやすい。
このダンジョンはとくにそれが重要な気がしました。

グリモワール降臨ではボス戦で
先制スキルガードAND光闇半減(永久)をしてきます。
さらにボスはランダム3属性のいずれかが出現します。
道中もランダム3属性のいずれかが出るフロアがいくつかあるので、
攻略成功には運も絡んで来ますね。

地獄はクリアしやすいですが、超地獄の難度は高いと思います!

何度もプレイして分かった攻略ポイントを書いておきます。

1階。ミニデーモンたち。
適当に倒す。一体程度残せるとスキルためしやすい。

2階。あの三体。
ほどほどで倒し切りたい。

3階。ラッキーエンカウント!
ランダム属性です。スキルためを意識してじわじわ倒したい。

4階。デーモン2体。
攻撃力が高いのでここはサッと倒しきりたい。

IMG_5405.PNG
5階。究極ウンディーネちゃん!
ここからが本番ですかね。
というか、ここが最大のポイントとなる戦いです。
なんというか、色々考えての攻略が必要になってきます。
先制スキル10ターン封印。
これは甘んじて受け入れ、かつ、このフロアでこのターンを
耐久することが求められます。
ランダム水変換+中ダメと、ランダム回復変換+大ダメを繰り返してきます。
回復ドロップを作ってくれるものの、毎ターン攻撃とダメージ量を考えると
ソニアリーダーとはいえ、回復が枯渇したり被ダメージの蓄積があると
ゲームオーバーになってしまうので注意深く耐久します。
火泥を適当に消すとウンディーネの体力を削りすぎてしまって
封印ターンを過ごせなくなってしまうので
火ドロップは極力消さないようにし、敵のランダム変換で他色に変換されてしまうのを
敢えて待ちましょう。それでも火を多少は消していくことにはなりますが、
極力3個〜4個消しに留め、1ターンに1セットずつとかにしたいものです。
封印が解除されたら、ウンディーネの体力を50per以下、かつ、削り過ぎない
タイミング、かつ、盤面に火泥と闇泥が多めのタイミングで
オデンの槍投げ後に、火の列1つ以上+αのコンボで倒しきりたい。
ポイントは、ここで泥変換を使わないことです。
今後の戦いへの備えなのです。

IMG_5408.PNG
6階。ミカエル。
固い敵。先制スキルガード。その次両リーダーバインド。
その後どんどんダメが大きくなる攻撃パターン。
作戦としては貫通して倒しきります。
1ターン目に両リーダーバインドをされるので即座にウズメで回復。
その後、盤面をみてミネの変換で列強を作り、貫通ワンパンします。
防御力は60万。火パで来てるので、30万以上でれば貫通が可能。
このパーティは列強が非常に強いので一つでも列が組めれば貫通できます。

IMG_5411.PNG
7階はBOSSの魔導姫3属性がランダム出現!
今回は、火属性 テウルギア (火・水)が 出ました。
水属性が出たらどうしようと思ってましたが、
火と木属性ならなんとかなるのではないでしょうか。
しばらく適当にダメージを与えていってもいいと思います。
50per以下で属性が変わってしまわない状態から、
ソニア陣+アゲアゲ泥強でワンパン!!
。。。と思ったのですが、ワンパンできず。
ただ50per以下で一度 火属性泥が落ちやすくなる スキルを
使われるので実質余裕ができます。
そのターンで倒しきることができました。

。。。

クリア後の今思ったんですが、ミカエル戦でリーダーバインドが先制ではないので
初ターンで貫通する作戦でいけばまた違う攻略パでもいいのかなと思いました。

IMG_5412.PNG
テウルギアちゃん( ´ ▽ ` )

※スクショは挑戦中の寄せ集めなので時系列はめちゃくちゃです。

●以下、AppBankの攻略情報

【パズドラ攻略】「グリモワール 降臨!」ボスは3体からランダム出現!光と闇属性の攻撃は半減されるぞ!! - たのしいiPhone! AppBank
http://www.appbank.net/2014/12/13/iphone-application/945778.php

タスク管理表:条件2(ステータス管理)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/106204416.html

タスク管理表:条件2(ステータス管理)

超絶個人的メモ。
tag:excel 条件付き書式 カスタム数式

■セル基本着色
ステータス go
ステータス pend

■実装に対応する式(我流)
※列は適宜変更対応
※優先度順

=$F1=”go”
=$F1=”pend”

タイムライン表 表示仕様決め

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/106202920.html

タイムライン表 表示仕様決め

超絶個人的メモ。
tag:excel 条件付き書式 カスタム数式

■セル基本着色
今日以前  グレー
今日  ブルー

■実装に対応する式
※列は適宜変更対応

=$C1=TODAY()
=AND($C1<TODAY(),$C1>TODAY()−999)

関連する記事(広告含む)
2