トップ   >   時系列表示:2015年03月
2015年02月 | 2015年03月 | 2015年04月

スフィンクス降臨!超地獄級 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115988985.html

スフィンクス降臨!超地獄級 ノーコン攻略パ

IMG_6086.PNG
ミネパですた。
回復を重視したサブ構成となっています。

本降臨注目すべき敵の新スキル
・20万以上ダメージを吸収
・スキルターン巻き戻し
に注意して攻略しよう!

道中では99perダメのところもあるので
回復力があると嬉しいですかね。

IMG_6087.PNG
1階。ごつい奴ら。適当に倒す。
火の列を1列は入れて全体攻撃していこう。
ワンパンもできることはありますが、
真ん中だけHP少なめで残すとスキルタメが
結構出来てしまいます。

IMG_6088.PNG
2階。グリフィン。
先制99perダメにびびりますが、
次のターンはバインド、その次のターンでダメージ攻撃なので
回復する余裕はあります。
今回は赤ずきんを連れてきているので
赤ずきんのスキルでバインドとHPの回復をしてしまうと便利。

IMG_6080.PNG
3階。ソティス。
先制20マン以上ダメ回復。
3ターン後即死ダメです。
LS発動でダメージが1/4になりますがそれでも即死です。
ここはダメージ感覚が必要になってきます。
今回のパだと火の1列とあと火の3個消しとかで
一人当たり20万ダメージもいかず、かつ、それなりダメージ(10万台前後)
になるので盤面と相談しつつ、必要に応じて泥変換スキルを使いつつ
回復されないよう、バランスよく攻撃をしかけていこう。
このダメージ感覚だけは、よほど緻密に計算してないかぎり
パーティによってプレイしてみないと良く分からないかも。

IMG_6090.PNG
4階。トト。
先制スキル発動ターン巻き戻し。
ただ、ここはLS発動でダメージが1/4になるので
余裕を持ってスキルを再度貯め直せます。
毒やお邪魔で盤面をどんどん乱され、
バインドもあるので注意はしよう

IMG_6083.PNG
5階はBOSSのスフィンクス!
先制5ターン、4コンボ以下吸収。
今回のパでは火の列を作りがちですが、
4コンボ以下吸収が有効のあいだは
火の列は逆につくらないよう意識をしよう。
攻撃系スキルは温存しつつ、HPが危なくなったら回復スキルを使ってもいいので
このコンボ吸収5ターンを過ごしきりたい。

IMG_6091.PNG
コンボ吸収5ターンが過ぎれば、
火花火などで簡単にワンパンできます。

。。。

コツをつかめば比較的倒しやすい
超地獄のように感じました。

スフィンクスは旧エジプト神を覚醒するのに必要な
素材となっているのでしっかり倒してゲットしておきましょう( ´ ▽ ` )ノ

ある意味極悪難易度のガイア降臨!【コスト14以下のみ】超級 コンテ前提攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115888614.html

ある意味極悪難易度のガイア降臨!【コスト14以下のみ】超級 コンテ前提攻略パ

ガイア降臨!はコスト14以下のみ挑戦できる制限ダンジョン。
この制限がめちゃくちゃ辛いです。

まず普通にやってるとこのコスト14以下で挑戦できる
メンツがまず集まりません。フレンドにも全然居ない。
高ランクになればなるほどこの傾向は顕著になる気がしないでもないです。

ですがガイア降臨!は覚醒ハーデス作成の必要素材となってしまっているので
ゲットしたいという人は多いはず。
私もそのひとりで今日は意を決してゲリラ降臨で挑んできました。
メンバーはBOXのなかで何とか戦えそうなメンツを即興で考え、
コインダンジョン利用で即効でレベル上げしました。

IMG_6050.PNG
帰ってきたベジ&チェスターパですた。
どれもこれも普段はみかけない変わった奴らばかり。

本当は王道の火パでいきたかったんですが、
フレンドの火が用意できなかったのでこんなかんじに。

ベジータは光闇を消して3倍、
チェスターは闇を消して2.5倍。

帰ってきたベジータはドラゴンボールコラボの幻獣枠のやつで
レアガチャのベジータではありません。
チェスターはレアガチャのハズレ枠みたいなかんじでしたっけ…?
サブのヨミたまどらは、かぐや姫降臨でゲットしたやつを育てますた。

ガイア降臨!はダンジョンは超級でもそれなり極悪難易度なので
今回はコンテする前提でトライしました。
コンテはするもののいかに少なめに攻略するかという。

以下、かいつまんで部分的ポイント。

IMG_6052.PNG
道中では固い敵がいるので、ガードブレイク持ちの
ブラックバロンを配備。ちな、スキルマです。
昔趣味でスキラゲしていたやつですが、スキルマ推奨。

IMG_6053.PNG
ここで1コンしたような。
こいつは体力が多いので臆せずガンガン攻めたほうがよい。

IMG_6054.PNG
コンテ前提で挑むダンジョンの場合は
BOSS戦でとんでもなくコンテをしなければならなくなる場合が
結構あります。それを防ぐためには
敢えてBOSS戦の前半に死んでおいてスキルは温存しておき、
BOSSの体力がそれなりに減った段階で一気に倒すこと。
そうすることで結果的に少ないコンテになることが多いですね。

。。。

火属性でなかったので破壊力に懸念がありましたが
属性を気にせずそれなりの火力が出せる
帰ってきたベジータやチェスターはそれなり使えると思いました。

IMG_6055.PNG
詳細は省きますが、道中で2コン
BOSS戦で2コンの合計4コンだったと思います。

それでも確率ドロップしたので満足ですた( ´ ▽ ` )

金曜ダンジョン 超地獄級 高速連続ノーコン周回パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115833385.html

金曜ダンジョン 超地獄級 高速連続ノーコン周回パ

IMG_6030.PNG
ミネタケルパですた。

1階、ワンパン。

2階、5色のデブリットたち。
ここは2とおりの倒し方があると考えます。
1つめは火ドロップを2ターンとも5つ以上消して倒す。
2つめは、エキドナを使ってスキルを貯めつつ倒す。です。

3階、だぶみす&たまべび。
前述した2階の立ち回りで倒し方が変わります。
エキドナを使わずここに来た場合は、ココでエキドナを使う。
エキドナを使用済みの場合は、たまべび優先で総攻撃しつつ、
両端のダブミスも全体攻撃を織り交ぜ攻撃されるまでに倒しきる。

4階はBOSSのエンジェデビリット。
ソニア陣⇒ミネ⇒アゲアゲ泥強 でワンパンだと思います。
できなくとも、倒しきるのは難しくないはず。
万一スキルが溜まっていないキャラがいても
少しは耐久することは不可能ではないと思われます。

。。。

連続周回パの根拠ですが、
ミネのフレは比較的多いのではないかという
勝手な想像の元です_(:3」∠)_

タケルのフレは私は余り多くないのですが
タケルタケルでも問題なくクリアできます。
破壊力的にはむしろそちらのほうがあると思われます。

ゼウス・マーキュリー 超地獄級 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115832159.html

ゼウス・マーキュリー 超地獄級 ノーコン攻略パ

IMG_6027.PNG
新生ヒカーリーパですた。
全体のプラスは500前後。

ゼウスマーキュリーは個人的にかなりむずい降臨だと
思ってはいたんですが新生ヒカーリーパでチャレンジしたところ
ノーコンいけますた。
ヒカーリーはやっぱ強い。

クリアのコツはヒカーリーのスキルはなるべく最後にのこしつつ、
丁寧にコンボを重ねていくことですかね。
かんたんですがノーコンのご報告まで。

ディアゴルドス降臨! 超地獄級 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115475085.html

ディアゴルドス降臨! 超地獄級 ノーコン攻略パ

骨太火寄せのブブソニパですた。
ブブ以外はすべて火まみれ。
とにかく火にモノ言わせたパーティにしてます。

1階は適当にワンパン。

2階のシードドラは早めに2体を倒してしまって
1体残してスキルを貯める(ある程度以上)。

IMG_5989.PNG
3階ジェネレイトアースドラゴン。
ここでもスキルがほぼ全体のスキルが溜まっていない場合は
耐久してスキルためします。
貯める際は攻撃と回復のバランスに注意。
スキル貯めする際は毎度のことながら無理はしすぎず
危ない場合はスキルを使ってでも倒しきること。

4階ランダム御三家。
今回はブラキオスが出ました。
全体バインドを恐れたのでスキルを使い
攻撃される前に倒しきりました。

5階フレアドラール。
回復しつつ耐久しながら倒すイメージ。
火ドロップは作ってくれることもあるので上手く使おう。
危険を感じたらスキルも使って倒しきろう。

IMG_5991.PNG
6階はBOSSのディアゴルドス!
攻撃力が強く厄介な相手ですが、
ここでも耐久しつつスキルを貯めつつダメージも与えつつ。
スキルをうまく使って倒しきりたい。
中央をお邪魔にするスキルを使ってくるので
回復泥は中央以外に置いておくのがポイントかも。
あと、残HP50%以下で4コンボ以下回復になることも
少し注意しておこう。

ディアゴルドスは回復と攻撃を地道に繰り返す
耐久のダンジョンだなぁと思いますた。
あと最近、ブブソニ及び泥強の素晴らしさを再認識しております。

デフォード、比較的安定攻略できるかもしれないパ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115474124.html

デフォード、比較的安定攻略できるかもしれないパ

策略的に闇に寄せたブブソニですた。
プラスは全体で800以下。
ソニア、へら、ぶぶ、リリスがスキルマです。
とくにリリスは出来る限りスキルマを用意したいところ。

5階以降の戦い方がポイントになってきます。

IMG_5983.PNG
5階はリリスのスキルで倒す。

IMG_5985.PNG
6階で耐久してリリスのスキルを貯め直します。
攻撃ドロップの4個消しは避け、敵のHPを削りすぎないよう注意。

IMG_5986.PNG
7階のデフォード戦はスキル全開放でワンパンします。
落ち着いて順番に気をつけて開放していきます。

ギガグラ⇒ソニア陣⇒闇泥強⇒火強⇒リリスエンハ

デフォードの体力は500万と多めですが
このあと6コンボ以上決めればたぶんワンパンできます。
横の列は作らないよう意識したほうがよいです。

デフォードは長期戦になると非常に倒しづらい相手だと
思うのでワンパンがベスト。

ブブソニは耐久力が非常に高くてスキルのため直しがしやすく、
非常に骨太なパだと思います。

第9回 チャレンジダンジョン lv6-8 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115158716.html

第9回 チャレンジダンジョン lv6-8 ノーコン攻略パ

lv8までクリアできますた。
ぴぃがもらえるlv6以降のところだけノーコン攻略パ紹介すます。

IMG_5957.PNG
lv6 ヒカーリーパですた。
プラスはトータル450程度。回復無しダンジョンです。
最近強化されたヒカーリーは6コンボ以上で6倍出るようになり、
回復無しダンジョンでは非常に強力なリーダーとなりました!

IMG_5962.PNG
lv7 ソニブブパですた。
プラスはトータル900程度。
ここはボスの同時倒しが重要な位置づけとなる
耐久力と瞬間火力重視のパが必要になってきます。
ソニブブは回復力とHPの点から耐久力があります。
さらにソニア陣、闇と火の泥強で瞬間火力も出ます。
ミネ好きであり、ハイパーにしていることから、
ミネをサブに入れてますが、ミネをサブにするということは
火属性にできるだけ寄せていく必要があると考えます。
また1階のラーを抜けるためには副属性を含めた属性を
火と闇の2属性だけに留めるほうがよいです。
lv8より、このlv7のほうが個人的には苦労しますた。

IMG_5959.PNG
lv8 ミネパですた。
プラスはトータル900程度。
回復無しダンジョンですが、リーダーバインドされる機会が
多い理由からミネパのほうが向いてます。
光闇属性のとき被ダメを軽減しますが、
回復泥がない為、回復要員として赤ずきん及びタケルを配備。
丁寧にダウンジョンを進めればノーコンできます。

かぐや姫 降臨!【回復なし/覚醒無効】 超地獄級 ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/115118992.html

かぐや姫 降臨!【回復なし/覚醒無効】 超地獄級 ノーコン攻略パ

ネットとか見てるとラクショーとかいう記事を
散見しましたが、
私はなかなか苦労しますた…。

ヒカーリパをはじめ、火パなど色々試した結果、
サブを工夫したミネパでノーコンできますた。
プラスは全体で900未満程度です。

このダンジョンの攻略ポイントですが、
体力をのこしつつのスキルタメをいかにこなすか、です。
前半のバトルが一番のキモとなってきます。

1階。忍者達。適当にワンパンする。

IMG_5944.PNG
2階。ホウライ。
3ターンに一度の攻撃です。倒してしまわずスキル貯め。
被ダメすることも可能ですが、しないにこしたことはない。
HP半分以下で一度何もしないターンが生まれますので
ここで更にスキルタメをしましょう。
このフロアで、ミネやチヨメのスキルが溜まっていることが望ましいです。
覚醒無効ダンジョンなので最低でも5ターンはここまでで
過ごす必要があるということです。

IMG_5945.PNG
3階。ヨミたまどらの間。
ここはまずは攻撃される前に左右を倒します。
チヨメやミネの変換を使って全体攻撃してヨミたまどらにも
ダメを与えること。ヨミたまどらは、最初のターンは何もしないので
ここでスキルタメをしつつ、次のターンで倒すイメージです。

IMG_5947.PNG
4階。半蔵。
ダメージが1/4となりますが、回復が無いので油断は禁物。
半蔵もHPが半分をきると何もしないターンが生まれるので
ダメージを受けないでスキルを貯めれるチャンスとなります。
ただ、HPが半分以下以後、攻撃をされるとダメージが強いのと、
減らし過ぎたときの被ダメは強力なので
変換スキルなどを使いさっさと倒しきること。
HPがやばくなったら、赤ずきんの変換スキルで回復ドロップを作ってください。

IMG_5948.PNG
5階。アマテラス。
ここまでくると割りと安心です。
ここでもダメージが1/4となるうえ、ここでは回復ドロップを作る
攻撃をしてくるので回復しながら戦えます。
スキルを貯め直してください。
HPが半分をきると一度HPを全回復することに注意。
半蔵同様、後半はさっさと倒しきる方がよい。
倒しきれない場合はエキドナを使ってもいいです。

IMG_5955.PNG
6階はBOSSのかぐや姫!
先制味方のHP全回復が有難い。
かぐや姫はワンパンできない仕様のため注意。
倒し方としてはHPをさっさと50per以下に持ち込み、
ダメージ1/4圏内にしてしまって安全に倒す、というのがよさげですた。

張飛 参上!【攻撃体力限定】 地獄級ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/114871195.html

張飛 参上!【攻撃体力限定】 地獄級ノーコン攻略パ

スクルドパですた。
フレンドのスクルドがハイパーなくらいで、
ほかはプラスも、スキルレベルもほぼなし。

はじめて時女神を実戦に出しましたが、
思った以上に つおいつおい。

時女神はLSが複雑ですが、上手く活用すればつおいパーティが組める予感しました。
プラスを振ろうかちょい悩み中。

IMG_5908.PNG

IMG_5911.PNG


関連する記事(広告含む)