トップ   >   時系列表示:2016年01月
2015年12月 | 2016年01月 | 2016年02月

【パズドラ】テクダン 伝説の雪渓(イルシックス) ノーコン攻略パ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172954015.html

【パズドラ】テクダン 伝説の雪渓(イルシックス) ノーコン攻略パ

ようやくノーコンできましたヽ(´o`;

このステージの難易度はかなり高いと思われますので
久々にブログに書いておきます。

イズリューネにオロチ様のチカラを借りて、ですた。

なんといっても、このダンジョンはBOSS手前のスターリングに加え、
BOSSのイルシックス、両方共に曲者ですよね。。

スターリングがどうも一筋縄ではいかなかったんで
やきもきしていたら、スキルガードが無いことに気づいて、
オロチ様の登場ですよ。
イズリューネですし、もうこれしかないと。

道中は割愛します。

image
BOSS手前はスターリング!
99ターン40万以上ダメ吸収。
ちびちび削りつつ、スキルもためつつ、
味方のHPも維持しながら戦おう。

敵のHPが適当に減ったら暴圧してもらい、
そのあいだに撃破!
回復もできればしておきたい。

image
はい。

image
BOSSはイルシックス!!!
先制スキルガード、かつ、残HP30per以上では根性を発動します。

とりあえず、残HP30per以内、かつ、倒しきらない
ラインを目指して攻撃していく。
もうここは感覚でしたね。シビアです。

うまく残HP30per以内にしたら、
「暴れ狂う」全ドロップを水、回復、お邪魔ドロップに変換、かつ単発ダメージ(22208)
「慎怒の眼光」お邪魔ドロップをロックする。次のターン「アビステンペスト」を使用する。

上記スキルを連続で使ってきて、
次のターンで即死攻撃をしてくるので、
このターンで倒しきること!!

image
はい、ノーコンお疲れ様!

image
トゲトゲしくも神々しいイルシックス様。

●公式攻略ページ

【パズドラ攻略】伝説の雪渓(イルシックス)道中でも油断大敵、ダメージ吸収やロックに注意しよう | AppBank
http://www.appbank.net/2015/08/01/iphone-application/1072542.php

Windowsで、日本語入力切替ができなくなった? テキスト入力の切り替えストレスを軽減するために… 言語入力サービスをひとつにしてみよう!

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174646.html

Windowsで、日本語入力切替ができなくなった? テキスト入力の切り替えストレスを軽減するために… 言語入力サービスをひとつにしてみよう!

ちょっとしたことですが
PC利用の要となる文字入力の効率化についてです。

たまに意図せず日本語入力ができなくなる、ことは
誰でも遭遇したことがあると思います。

原因はいろいろですがそんななかのひとつの要因なのが、
言語サービスが複数インストールされていて
使っていない言語サービスに切り替わってしまって入力できなくなるパターンです。

誤って切り替えてしまうパターンとしては
コントシフトキーを押して切り替わってしまうなどですかね。


誤って切り替えてしまったらまた戻せばいいのですが、
使っていない言語サービスがあるなら、それを削除して
使うものだけにしてしまえば、そういったストレスも無くなるので、
言語入力サービスは1つだけにしておくといいかもしれません!

私のPCの環境で以下実例を書きます。

ge2
まず テキスト入力と言語サービスという、画面を立ち上げるのですが、
色々やり方はありますが、言語バーの上で右クリックした 設定... で出せます。

ge1
全般タブが表示されていますが、
インストールされているサービスのところで、

日本語
 キーボード

その下に、Microsoft IME と 日本語 が並んでいました。
つまりは今 この2つのサービスがインストールされている状態となります。

普段はMicrosoft IMEで日本語入力しているのですが
日本語に切り替わると日本語入力ができず、難儀していました。
なのでこの 日本語 を消します。(アンインストールします。)

消すには 該当項目を選んで削除でいいのですが、
この状況では 日本語 を削除できません。
なぜなら、上部の 規定の言語 のところで 日本語が選択されているから。

ge3
この場合、まずは規定の言語のプルダウンを選択して
普段日本語入力に使っているサービスを選択する必要があります。
今回の場合はMicrosoft IMEですね。

ge4
その後、日本語を削除したら、適用ボタンを押して完了です!!


ちなみに誤って削除した場合などでも、
追加から再度インストールもできます。

いじょ。




●他参考ページ

文字入力で「イラっ」とする6つの問題とその解消法(1/2) - FMVサポート : 富士通
https://azby.fmworld.net/usage/closeup/20111102/?usagefrom=closeup


タグ:テキストサービス 入力言語 テキストサービスと入力言語









irfan viewでファイルの関連付けが、うまくできないときの対処法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174197.html

irfan viewでファイルの関連付けが、うまくできないときの対処法

いつもの設定方法では選択しても
なんか違うアプリに関連付けされてしまう。

私の場合、実際に解決できた方法ですが、
irfanを管理者権限で実行したうえで、
irfanのファイルメニューの関連付けから設定します。

今回はirfanに限って書きましたが
他のアプリでも、同様の症状の場合、
アプリ側から設定すると関連付けできるかもしれませんね。

Windowsエクスプローラで画像のサムネイルが表示されないときの対処法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174139.html

Windowsエクスプローラで画像のサムネイルが表示されないときの対処法

フォルダオプション
→縮小画像は表示しない
チェックがついていたらそれをはずす。

以前、他人のpcを引き継いでそのまま利用したときに
画像が出ていなかったため調べました。

テスト環境:Windows7

web制作会社の勤務開始時刻が遅いほうがいい理由

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174133.html

web制作会社の勤務開始時刻が遅いほうがいい理由

お客様のFBが遅くになることが多く必然的に遅い時間になるので。

ヘッダ固定による、ページ内リンクのズレを回避する方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174103.html

ヘッダ固定による、ページ内リンクのズレを回避する方法

スマートフォンサイトやPCサイトで
最近トレンドのヘッダ固定ですが、
ヘッダを固定することで、ページ内リンク指定の際に
意図しないズレが発生することがあります。
それの回避方法。

position:fixedでヘッダ固定時のページ内リンクのずれを解消したい | Tips Note
http://www.tam-tam.co.jp/tipsnote/html_css/post4776.html

#link01 {
margin-top:-100px;
padding-top:100px;
}

<a href="#link01">なんとか</a>
<div name="link01" id="link01">かんとか</div>


上記参考になりました!!
今後もお世話にな可能性は高そうですね。。

絶対パス?相対パス?

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/172174009.html

絶対パス?相対パス? ファイルパス(file path)ごとの特徴をあらためて。

パスの種類っていっぱいありますよね。

絶対パス
相対パス
ルートパス
フルパス

色々あります。
どう違うのでしょうか。

詳細については調べれば他サイトにも沢山情報があるので詳しくは書きません。
パス例とメリットデメリット、利用シチュエーションなどを
自分なりの言葉でまとめておきます。

どの書き方にもメリットデメリットがあるため、
どれが推奨とはいえません。


■絶対パス
例:http://tech.kimihiko.jp/img/design/blog/logo.png

メリット:
⇒とりあえずどこからでも確実にリンクさせられる。

デメリット:
⇒冗長になる。ドメインが変わったら書き換えが必要。

利用シチュエーション:
⇒余り使わない。
⇒とにかく今すぐ確実にリンクしたいとき。
⇒httpサーバーからhttpsサーバーを参照するときなどに書くことがある。
が、 //tech.kimihiko.jp/article/170851629.html のように書くことで
httpとhttpsの両方に対応できるらしい。


■相対パス
例:../../design/blog/logo.png
例:./design/blog/logo.png

メリット:
⇒環境を用意しなくても、ローカルでもブラウザで確認できる。
⇒本番環境とテスト環境で、アップ先の階層が違う場合でもリンク切れしない。

デメリット:
⇒ファイル構造が深くなると分かりづらい。

利用シチュエーション:
⇒ファイル構造が浅めの小規模サイト
⇒複数人が絡むサイト
⇒本番環境とテスト環境で違う場所に公開される可能性があるとき


■ルートパス(絶対パスのなかま)
例:/design/blog/logo.png

メリット:
⇒パッと見、理解しやすく分かりやすい。(同じファイルパスでどこからでも読み込めるため)
⇒同じファイルパスでどこからでも読み込めるため、ページの量産がラク。
⇒ファイル階層が深くなっても、一番上の階層からの指定のため分かりやすい。

デメリット:
⇒環境を用意しなければ、ローカルではブラウザで確認できない。(リンク切れになる。)
⇒本番環境とテスト環境で、アップ先の階層が違う場合、ファイルパスを変更する必要がある。
⇒相対パスへの変更に時間がかかる。

利用シチュエーション:
⇒ファイル構造が深めの大規模サイト
⇒一人で作業が完結するサイト


■フルパス(絶対パスのなかま)
例:/home/xxxx/www/design/blog/logo.png
メリット:
⇒?
デメリット:
⇒?
利用シチュエーション:
⇒動的な部分のパス(一般的な公開範囲よりさらに上位のエリア)

◇◇◇

乱雑ですが、以上です。


少しだけまとめると

・普段使うのは 相対パスか、ルートパス。
・ルートパスはかんたん、相対パスは手間がかかる。
・環境が許すならルートパスで簡単に済ませたいが、
 環境が複雑そうな場合は相対パスにしておいたほうが後々無難か。

◇◇◇

個人レベルではルートパスを愛用しますが
業務など複数人が絡む案件ではルールや運用上の問題が発生してきますので
妥当な書き方を選ぶ必要が出てくると思います。

つまりは色々な書き方を理解し、対応できることで、つぶしが利くと思われます。

まとまりませんが、以上です。


上記書き上げるにあたり、
以下ページが参考にしました。感謝(´-`).。oO

絶対パス、相対パス、フルパスの説明。IT用語のパス(path)って何。フルパスで指定?パスの考え方を説明します。
http://www.chama.ne.jp/download/web/path.htm

コーディングにおけるファイルパスの書き方 | WEB業界で働く人や興味がある人に役立つ情報サイト“qam(カム)”
http://www.qam-web.com/?p=3718

HTMLの相対パス、絶対パスを紹介します【HTML5実践編】
http://scene-live.com/page.php?page=16

ファイルやフォルダの所在を示すパスの種類 - Rewish
http://rewish.jp/blog/tech/path
◆ルートパスは絶対パス

◆相対パス
一般的に広く使われてる指定方法で、指定する側のファイル(例ではindex.html)からの位置を .(ピリオド)と /(スラッシュ)で指定します。
同じディレクトリ(zzz)
./(ピリオド+スラッシュ)または ファイル名のみ(index.html)
一つ前のディレクトリ(yyy)
../(ピリオド+ピリオド+スラッシュ)
二つ以上前のディレクトリ(xxx以上)
../../ ディレクトリ分 ../ を追加

絶対URL
http:// や https:// から始まるURLで指定する。リンクする側(例ではindex.html)の場所に依存しないと言うメリットはありますが、サイトのドメイン自体が変わった場合全てのリンクを入れ替える必要がある。

ルートパス(絶対パス)
絶対パスの一種で、ルート(例の場合 http://example.com/ )からのパスを指定します。
基本的な概念は絶対URLと同じですが、ドメインなどに関係なく指定することができるため、ローカルの開発環境でドメインが異なる場合などに便利です。

/
http://example.com/

/xxx/
http://example.com/xxx/

/xxx/yyy/
http://example.com/xxx/yyy/

/xxx/yyy/zzz/index.html
http://example.com/xxx/yyy/zzz/index.html
関連する記事(広告含む)