トップ   >   時系列表示:2018年11月
2018年10月 | 2018年11月 | 2018年12月

【iPhone】英語が苦手なぼくが、英語の business insider アプリを読むためにしていること

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184851314.html

【iPhone】英語が苦手なぼくが、英語の business insider アプリを読むためにしていること

英語サイトの記事も読みたくて、英語の business insider アプリを読んでいます。

USA Today - Business Insider
https://www.businessinsider.com/author/usa-today

↑これのアプリ版。

ですが、僕は英語が苦手なので分からいことばだらけ。

そこでタップしてLook upしながら読んでいます。

Untitled

タップして

Untitled

look up

これで単語の意味は分かります。

正直、分からない単語だらけだと調べるのは大変です、が
全く分からない、が、少しわかるようになる、でも良しとしています。

注意点としては business insider アプリでは
たとえばトップビューの記事タイトルは
タップで文字が選択できなかったりするので、
詳細画面に入ってからタップしてLook upする必要があります。


ちなみにですが、サドンリーは意味わかってました(ほんまに)

でも分かっている言葉でも調べると、ことばの持つ多様な意味も知れてよいかもね。

【iPhone/2018年冬】ぼくがスポットライト検索画面のファーストビューに表示設定しているアプリは、ヤフーニュースと…

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184851236.html

【iPhone/2018年冬】ぼくがスポットライト検索画面のファーストビューに表示設定しているアプリは、ヤフーニュースと…

※スポットライト検索画面とは?
iPhoneのホーム画面の左から右にスワイプして出現する検索画面のことです。

Untitled


上から順番に、、

1、LINE
2、Googleアドセンス収益額
3、Amazon
4、ヤフーニュースアプリ

Untitled

LINEは主に妻とのやりとりが多いので。
ここからワンタップでLINE電話できたりもするので
アプリをアクティブ化する必要も無く便利かも。

アドセンスは直近の収益額が、
こちらもアプリをアクティブにすることなく確認できて便利。

Amazonは、注文後にいつ到着するか表示されたり、
注文の無い間は、注文履歴に直接アクセスできたり
便利。

ヤフーニュースは、日々の新着ニュースをすぐ確認できて便利。

ってかんじですかね。

この項目は適宜変えてます。
※変更は下までスクロールして、編集、から。

以上。


【掃除/電子レンジ】加熱中に魚が大爆発!で、すっかりレンジ庫内が魚臭くなってしまたのでしっかり清掃してみた件

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184915869.html

【掃除/電子レンジ】加熱中に魚が大爆発!で、すっかりレンジ庫内が魚臭くなってしまたのでしっかり清掃してみた件

先日、魚の惣菜をレンジで加熱した際、
魚が爆発して、魚の上においていたカバーが吹き飛んで
レンジ庫内に煮魚の破片が飛び散りました)^o^(

とりあえず拭きましたが
それ以来、魚の生臭さが続くように。。

時間のある土日に掃除することにしました。

こういう派手な飛び散りはレンジ購入後8年でもはじめてなので、
ちょっと気合いをいれてはじめて重曹を使って掃除してみました。

参考にしたのはお掃除本舗サイトのレンジ掃除の仕方です。

重曹で簡単キレイ! 電子レンジのお掃除方法
https://www.osoujihonpo.com/guide/kitchen/120926-01

Untitled
▲水溶き重曹をセットして4分ほど加熱。
徐々にレンジ内に水滴が。。

Untitled
▲4分後に30分ほどそのままにして開いて重曹をとりだした後。
いい感じにしっとりしました。

水滴を厚手のクッキングペーパーで拭き取っていきながら庫内をお掃除。

Untitled
▲レンジ庫内をよく見ると(今回の魚汚れ以外の)こびりつきも
多少ありますが、購入後年数も経っているのでこんなもんかなと。


掃除していて気づいたんですが、
レンジ本体とフタの、この隙間部分の下に、ごみがめっちゃ溜まってることに気づきました。

Untitled
▲下の部分が外れるのでガバッと引き出すとこんなかんじ。
きたなーい)^o^(

今回の臭いとは関係なさげですがクリーニングしておきました。

これで表面の汚れは物理的には綺麗になったかと思いますが
匂いはまだそれなりにしてるかんじです。


そこで仕上げとして、レンジの脱臭機能を使いました。
8年で使うの2回目くらい笑

空焼きで庫内の臭いを焼き切るのだそうで。

…20分で脱臭運転が終了。


Untitled
がばっ!


だいぶ臭いは無くなったかな。

まだ多少するけど、庫内の排気ファンの中に入った汚れは取れないだろうし、
時間が経てばもう少し軽減されるかも。。?

当たり前かもですが臭いに関してはこれがもっとも効果的でした。


今回、臭いが一番気になっていたのが
そえが割と改善されたので、まぁこれで良しとするか、と。

とりあえず汁っぽい煮魚のレンジは
最新の注意を払ってレンジする
ようにせなww
もうこんな手間嫌やwww

いじょ。


【口内炎対策/人柱】DHCビタミンBミックスを1日2粒摂取を3ヶ月続けて効果はあったのか

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184788048.html

【口内炎対策/人柱】DHCビタミンBミックスを1日2粒摂取を3ヶ月続けて効果はあったのか


結論
効果あります


朝に一粒、昼に一粒、3か月トライ。

基本的に口内炎できてまへん!

一度だけ出来かかったけど、すぐに自然消滅。


めっちゃ効果ありますね。


密林で買えば、一袋500円程度。
二か月保ちます。年間3000円か。

これであの忌々しい口内炎とおさらばできるなら
安い投資だと思います。


以上。


【iPhone/2018年11月】私なりのスマホで気になるニュースやウェブページ記事のブクマ方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184836547.html

【iPhone/2018年11月】私なりのスマホで気になるニュースやウェブページ記事のブクマ方法

ニュースは、スマホで通勤時間や休み時間に見ることが多いです。

・FBアプリのタイムライン
・ヤフーニュースアプリ

情報源として見ているのは
大体最近は上記ふたつくらいです笑

特にfbのタイムラインから色々気になる情報を得ることが多いかな。

最近、fbにはコレクションという名の
ブックマーカー的な機能が登場しているので
これを使ってます。

タイムラインに流れてきた情報を、フォルダ分けして保存しておくことができる機能です。
コレクションの保存内容は自分のみ閲覧が可能なため、
保存内容を他人に知られることはありません。

ヤフーニュースアプリで見た内容も、fbアプリでコレクションに追加するようにしてます。

具体的なやり方は以下のとおり。

Untitled
▲記事の右上矢印ボタンをクリックし、fbボタンをタップします。

Untitled
▲次に投稿範囲を【自分のみ】として記事を投稿します。

投稿後、記事をコレクションします。

もっと良い方法ないかなーなんて思っていますが
最近の私なりのブクマ方法のご紹介ですた。




【人柱/使ってみた】お得なのかお得じゃないのかわからんwww「ゆうパックスマホ割」を使ってみた件

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184997516.html

【人柱/使ってみた】お得なのかお得じゃないのかわからんwww「ゆうパックスマホ割」を使ってみた件

最近久々に郵送することになり、ゆうぱっくの料金を調べようとしたときにみつけた「ゆうパックスマホ割」というサービス。

ゆうパックスマホ割 - 日本郵便
https://www.post.japanpost.jp/service/you_pack/sumahowari/

実際に利用して、発送まで終えてみた感想。


う、う〜ん、まぁまぁ(´〜`)ノ


手間がかからなくなる部分もあるけど、
逆に手間がかかってしまう部分がある。

割引になるけど、割引にならない割引も出てくる。


なので、まぁまぁ(笑)


まとめます。


■メリット
スマホ割りという割引になる
宛名書きの用意がかんたんになる
店頭での支払い手続きが必要ない

■デメリット
初期登録がめんどくさい
クレカがいる(クレカ決済のみ)
受けられなくなる割引がある
集荷してもらえない


とくにデメリットについては
スマホ割利用時の制限事項(注意点)として
知っておいたほうが良いと思います。


利用開始時には、【ゆうびんID】と【クレカ登録】、
および【運賃支払時の認証パスワードの登録】が必要になります。
ゆうびんIDは僕の場合は既に取得済みだったのですが、
それでもこの手の登録はめんどくさいですよね〜。
登録は初回のみなので我慢ですかね。
また、クレカ登録と決済が必須なので、これも好き嫌いがわかれるところだと思います。
ただこの手の割引では半ば宿命的なところかなと。

割引に関しては、スマホ割が適用となる反面、
持ち込み割引などとの併用ができなくなります。
また、スマホ割の利用時は集荷をお願いすることができません。

なので、荷物を店頭に持ち込まないといけないのに、持ち込み割引は無いという意味不な事態になります(´・ω・`)

【スマホ割なし+持ち込み割引あり】と【スマホ割あり+持ち込み割引なし】を比較してみました。

Untitled

Untitled

少しだけスマホ割のほうが安い。
ですが見ての通り金銭的なお得感はほとんどありません。

宛名書き(送り状)が店頭の機械で自動作成されることはメリットですが、
店頭まで荷物を持っていく手間がかかるので
なんともいえない気がしました。


金額的にほとんど差がないんやったら、
スマホ割を使わず、集荷に来てもらうほうが
人によってはメリットが大きいことも考えられる。

でもこれ、日本郵便側からしたら
昨今問題になってる配送スタッフ不足への対策につなげるものでもあるのかもしれないので、そう考えると仕方ないのかなと思ったり。


それでも集荷不可で、持ち込み必須とするなら
もう少しスマホ割引の額をアップしてもいいのかなぁって利用者としては思ってしまいます。

このサービス、2018年9月にはじまったばかりのようですが、
今後もう少しサービス改善されると利用者も広がるんじゃないのかなって思いました。

■終わりのまとめ
ゆうパックスマホ割の利用については、利用者側が何を一番にとるかで、使う方がいいのか、使わない方がいいのか決めるのが良いと思います。


参考にしてくださいね。


※本記事は2018年11月にまとめた内容です。

【facebook】 同一趣向の複数グループに同じ内容を連投しない方が良い理由

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184831495.html

【facebook】 同一趣向の複数グループに同じ内容を連投しない方が良い理由

Untitled

投稿内容が他人のこんな風に見えることがあります。

この方は、ぼくも参加している複数のゲーム系グループに
全く同じ投稿をされています。

投稿者と閲覧者が同じ複数のグループに参加しているような場合、
fbアプリ上では、まとめて表示されるため、非常に目立ちます。

同一趣向のグループには、趣向が同じだけに、
同じ人がグループをまたいで参加してることが多いと思われます。

投稿する方の気持ちは分からなくもないですが、
>別グループだとしても、全く同じ内容の投稿をしていることを知られた場合
良い気はされない
と思うので、少し気を使ってみてくださいね。


※ちなみにゲーマー会は、ぼくが開設、管理しているグループです( ´ ▽ ` )

【お知らせ】ブログ記事の公開スケジュールについて

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184997549.html

【お知らせ】ブログ記事の公開スケジュールについて

月曜日ですね。こんにちわ、kimihikoです。
いつもブログを読んで頂きありがとうございます。

いつも読んでる方はお気づきかと思いますが、
最近のすべての公開は日付指定の正午公開としています。

今日はこのように自分で決めている
公開スケジュールの詳細(マイルール)について
以下にお知らせしたいと思います。

-------------------
■ビジネスデー(平日)向け記事:
最低でも火曜と木曜、週に2回は更新します。
公開が増える場合は、月水金いずれかに追加で公開します。

■オフデー(土日および祝日)向け記事:
土日の更新は、基本的には必須化はしていません。
気が向けば土曜か日曜のどちらかか、土日とも更新することもあります。
また、不定期で日曜日にゲーマー向け連載記事を投稿します。

■共通事項
まとめると、1週間のうち、最低でも火曜と木曜の2回はブログ記事を公開する予定になります。
また、すべての公開は正午に行います。
-------------------

以上です。

なお、このとおり更新されない場合は
予約投稿のミス(human error)か、単純に僕に記事を書く余裕がない(human resource)、
ということだと思いますので
どうか温かい目で見守っていただければと(´-`).。oO

てなかんじで、更新チェックのめやすにしてくださいね。


【2018年冬】猫舌のぼくが、ネスプレッソでホットコーヒーを飲む時の工夫

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184851203.html

【2018年冬】猫舌のぼくが、ネスプレッソでホットコーヒーを飲む時の工夫

氷を一粒、コーヒーカップに投入してから
コーヒーカップをネスプレッソにセットします。

すると、出来上がりのすこーしだけ
猫舌が耐えれるギリギリの温度になりますよ。

(^^)

ぼくが緊急地震速報をオフにしてる理由。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184610958.html

ぼくが緊急地震速報をオフにしてる理由。

空振り率が高いってのが要因の1つだが、
それ以外にあの音自体が、心臓に悪いので笑。

また、仮に大地震だとしても数秒前に教えられても何も出来ないと思ってるので。

あとは経験上、大地震の場合はじめに地鳴りのようなものが起き始めて、
少し揺れ始めてから凄い揺れるってパターンな気がするので、
その間に察知して隠れるなり覚悟するなりできるのかなって。

あとは一人で居る時間って、複数人で居る時間と比べると圧倒的に少ないので、
他の人のケータイが鳴るのでそれで分かるかな、とw
(とくに会社や電車なんかでは一斉になるんで寿命ちぢまるwww
自分のケータイはいつもダンマリやけど。)
関連する記事(広告含む)
2