トップ   >   時系列表示:2018年12月
2018年11月 | 2018年12月 | 2019年01月

(完成)【カテゴリ棚卸】Kimihiko Techの全記事カテゴリ一覧

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185290131.html

(完成)【カテゴリ棚卸】Kimihiko Techの全記事カテゴリ一覧

更新:20190102

ブログコンテンツの全カテゴリへのリンク作成が完了しました。
Kimihiko Techのカテゴリは、実は物凄く多いです。

カテゴリ自体の整理もしたいのですがこちらは全く手つかず。まずは網羅しました。
一覧をコーディングするだけでも大変でした。。
エクセルで半自動作成でやっとこさ。。
年末の長期休暇だからこそできたことです。
整理は2020年の正月かもしれませんね。

今までは検索するしか、
うちのブログの隠れコンテンツを見ることはできませんでしたが、
全カテゴリへのリンクが完成したことで
根気さえあればすべてのコンテンツを見に行くことができます。
まぁ自分でもしんどすぎるのでそんなことはしたくもないですが。

ご興味があるかたはご覧ください。


■カテゴリ一覧(順不同)
副業/サイドビジネス
iPhoneアプリ(Apple)
iPhone(Apple)※アプリ、iOS、iTunes寄りの記事は別カテゴリ
iOS(Apple iPhone)
iTunes / iTunes with Apple iPhone
Appleの有料課金サービス(AppleMusic)
Google Adsense(規約上公開可能)
Google Analytics / GA(レポート数値は規約上非……
google グーグル
Chrome/Google Chromeアドオン
analytics - 解析ツールやティップス(Google Analytics……
Amazonの有料課金サービス(Amazon Prime - Music,Vid……
Amazon Kindle - アマゾンキンドル
Amazon ※kindleやprime、関連ニュースは別カテゴリ
Amazonエコー
information 運営者からのお知らせ
template テンプレート / 資料
cmd command コマンド
Windows OS
rental server レンタルサーバ
tools 便利ツールの紹介や使い方
blog/ブロガー/レンタルブログ
Office系ソフト(Microsoft Office / Free Offic……
photo / Image processing 画像処理 / 画像処理ソフトの……
text txt hidemaru 秀丸 / テキストエディタ 
browser ブラウザ
YouTube
Flickr
mail メール / mailer メーラー
coffee コーヒーブレイク
config 設定
Microsoft (MS) マイクロソフト
tenkatsu recruit テンカツ 転職 転職活動
Development 開発/ 制作
design デザイン
digital-life デジタルライフ・デジタルガジェット
game ゲーム/ゲーマー
life lifework particular 人生 生きがい こだわり
mobile/smart-phone
facebook
products review/商品レビュー
DIY/日曜大工
loan ローン
setsuyaku 節約
toypoodle / トイプードル / 愛犬ライフ
PHP
CMS - Movable Type (MT) WordPress SiteCo……
CSS
security セキュリティ
coding / html / dreamweaver コーディング
Javascript
movie edit 動画編集
Ajax エイジャックス
WordPress ▲CMSカテゴリに統合予定
sns ソーシャルネットワークサービス ※facebook等別カテゴリ
hack, LifeHack ライフハック / 知恵
hardware ハードウェア / device デバイス
instant messenger インスタントメッセンジャ
affiliate アフィリエイト
dic 用語
Ad, Planning 広告・企画
books 本 (Biz/money/tech...)
stocks 投資/資産運用(株,FX...)
emergency 緊急情報
game - paz-dora パズドラ攻略&日記 PUZZLE &am……
Eclipse
Apache
SQL
Firefox/Firefoxアドオン
Flash / ActionScript
SEO / SEM 検索エンジン対策
Mac OS
DTP
Perl
Linux
Metaverse メタバース
blogparts ブログパーツ
old services(ex. del.icio.us, foursqure,……
twitter
UI/UX
Apple アップル関連ニュースやブログ
Apple ID
【未整理】analytics - Google Analytics アクセス解析……
Google+
Amazon アマゾン関連ニュースやブログ
Apple(Old Products... iPod, iPod touch)
tech bookmark テックブクマ
syakai, society 社会
keizai, economy 経済・ビジネス・マネー
geinou, entertainment 芸能・エンタ
neta, funny ネタ・おもしろ
science 自然科学・サイエンス
yoyaku, Reservation 予約投稿(β)
programming language othes プログラム言語その他 (s……


以上。


【2018年/年末記事/データ解析】今年のアナリティクスとアドセンスのページビューを確認して気づいた【3つの謎】、そして苦悩。その先で、改めて感じた時代の波について。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185285358.html

【2018年/年末記事/データ解析】今年のアナリティクスとアドセンスのページビューを確認して気づいた【3つの謎】、そして苦悩。その先で、改めて感じた時代の波について。

kimihikoです。

2018年/年末記事の第二弾として、
今回はGoogle analytics(以下アナリティクス)とGoogle AdSense(以下アドセンス)の
2018年のページビューについてみていきたいと思います。

本記事は、大長編になってしまいましたので、
覚悟して読んでくださいね。

それではいきますよ?


■今年のアナリティクス、ページビュー数は?

まずはその前に。

2018年のブログ運営において、ひとつだけトピックスがあります。

当ブログは、利用しているブログシステムの仕様によって、
スマホからアクセスしている方には、自動的に生成されるスマホ用の
シンプルなページへ自動的に誘導しています。
このページをモバイル向けページと呼びます。

今年の5月ごろより、このモバイル向けページに対して
アドセンスとアナリティクスを開始しました。

これにより、これまで見えなかったスマホからのアクセスが可視化されるようになり、
またスマホ訪問者への広告表示も開始になりました。

一応、念頭においといてください。


※関連記事:Kimihiko Techアップデートのお知らせ      
http://tech.kimihiko.jp/article/183221796.html


それではアナリティクスのページビューについて見ていきます。

昨日軽く書きましたが、ページビューについては去年と比べ
結果的には、ほぼ不変の着地でした。(正確には微減。)

ですがデータをみると、結果に至った経緯は
去年と随分違うことがわかります。

Untitled

濃いブルーが、今年2018年、
薄いブルーが、去年2017年のページビューです。

今年のおおまかなアクセスの波は前年通りですが、
まず年初から前年を下回るアクセスでスタート。

5月のモバイル向けアナリティクスの実装で、
ページビューが大きく伸び、前年を大きく超えてきました。

その後も前年を超えた状態が続いていましたが
8月ごろになると前年と同じくらいに落ち着き、
その後は前年をわずかに下回るページビューで現在(年末)まで続きました。

モバイル向けページにアナリティクスを導入し、
ページビューがとれるようになったにもかかわらず、
年間のページビューが前年とほぼ同じであるというところは、
実質の減少であるこということは否めないと思います。

ここは悲しい結果であると思います。


Untitled

ちなみに、モバイルサイト向けアナリティクスを開始してからの
スマホユーザーの割合はこんな感じになっています。

PCユーザーを100とした場合、
35パーセント程度が、モバイルの環境だということを考える
それなりにやっぱりいらっしゃるんだなというのが分かりますよね。


■今年のアドセンス、ページビュー数は?

Untitled

アドセンスのレポートページを見ていて、
明らかに平年とは違う、異常値を見つけました。

2018年頭から7月まで、平年より、かなり多いページビューになっている。
ピークの2月は平年(去年)の20倍ものページビューというデータです。

それに伴ってアドセンス広告の表示回数や、クリック数が伸びていますが、
日ごとの見積もり収益額には影響が出ていなように見えます。

年間を通してみた場合、アドセンス収益は、
結果的には2017年と比較して20パーセントも増収しているように見えました。
またページビューは去年と比べて桁外れに増加してました。

なんで?こうなる?

頭の中がハテナだらけになりました。


■アドセンスのページビューを見て、生じた【3つの謎】

・平年よりかなりページビューが多くなっている謎の期間がある。
・ページビューが激増している期間の、日々の見積もり収益額は平年通りという謎。
・日々の見積もり収益額は平年通りなのに、年間では20パーセントほど増収している謎。


で、改めてデータを追い直したわけです。

色々調べた結果、理由が少しずつわかってきました。


レポートページから離れて、お支払いのページをみてみた。

コンテンツ向けアドセンス(通常のウェブページへの広告配信)と、
YouTube(YouTube動画への広告配信)が、
明確に分かれていることを確認しました。

そうだった。


■悩んでわかったこと

それは、YouTube収益額の存在です。

Youtubeの収益は、アドセンスに計上されることを思い出した。

そういえば今年、過去にYoutubeに投稿していた動画が
なぜかネット上でブームになっていたんだった。
たしか、何かの動画をみたあとの関連動画で、ぼくの動画が良く出てきていたのだそうで。
(Youtube上のコメントでそんなのを見かけた。)



▲一時期ブームになった、問題の動画がこちらです


だからや。

アドセンスのページビューは増えているのに、
アナリティクスのページビューは増えていない。
そりゃそうだ。
アナリティクスはブログのページビューを計測しているだけなので
YouTubeは関係ないのだ。

YouTube収益が増加している期間と、
異常にページビューが増加している時期をレポートページで比較したところ、
タイミングが一致していました。

これでとりあえずは、ひとつめの謎、
・平年よりかなりページビューが多くなっている謎の期間がある。
の理由は分かった。

ぼくがYoutubeに投稿して収益化している動画の再生回数が伸びたことで、
アドセンス広告の表示が増えたからだ。



ただ、謎はまだ残っている。

・ページビューが激増している期間の、日々の見積もり収益額は平年通りという謎。
・日々の見積もり収益額は平年通りなのに、年間では20パーセントほど増収している謎。

これはなぜだ?


再び、お支払いページを確認してみた。
ご利用履歴に入って、上部のプルダウンから条件を絞っていくと、
今年の収益額のみを表示することができる。

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-1808'12

月ごとに、
コンテンツ向けAdsense収益額、
Youtube収益額、
無効なトラフィックが、
それぞれ一行ごとに並ぶ…。

青い帯のエリアをクリックすると
詳細が閉じて、指定期間の収益額のトータル(つまりは年間収益額)のみが
表示されるようでした

2018年1月1日から12月29日のトータル金額は、、、
(さっきもレポートページでみてるけど。)

カチッ、カチッ

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-1808'19

えっ??

カチッ、カチッ

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-1808'12

カチッ、カチッ

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-1808'19

あれ??


レポートページでみた金額と全然ちがう。

ものすごく多いです。


このお支払ページのレポートをダウンロードして
詳しくみたところ、どうもこのお支払いページで表示されいているのが
Youtube収益額とコンテンツ収益額の両方をあわせた金額であるようでした。

レポートページで表示されていたのは
Youtube収益を除いた分のレポート(つまりはコンテンツ収益のみ)の
トータルだったよう。


・ページビューが激増している期間の、日々の見積もり収益額は平年通りという謎。
は、つまりはこういうことだったということです。

レポートページで表示されているページビューは、
コンテンツ向けの広告配信も、Youtube向けの広告配信も含んだ数値が表示されている
ので
コンテンツ向けの広告配信が平年通りでも、Youtubeでの広告配信が多いと、
ページビューが激増して見える。

レポートページで表示されている見積もり収益額については、
Youtube向けの広告配信を含まない数値が表示されている
から、
Youtubeでの広告配信が多かったとしても、
コンテンツ向けの広告配信が平年通りであれば、見積もり収益額は平年通りとなる。


これって、めっちゃわかりづらくない?
この仕様…。
誰しも混乱する気がするが、、ちゃんと理解している人いるのかしら?


ちなみにーー。

Youtube収益額のみを、昨年と今年を比較したところ、
30倍以上の増加になってました。

もちろん、去年がほとんど無かったというだけなんですが、
今年のYoutube収益額とコンテンツ収益額比べると、
Youtube収益額がコンテンツ収益額に迫るくらいの
まとまった額になっていてびっくりしました。

。。。

今年を改めて振り返れば、ユーチューバーとか、
耳にするのも珍しくなくなってきたのが2018年でしたね。

実は今年、少しだけお試しで【ゲーム実況】とやらを試したけど、
向いてないと思ってすぐやめた、じぶん。

ぼくはにユーチューバーって柄じゃないのは分かったので、
動画コンテンツを用いた収益化は、あまり自分には関係のないのかなーとは
思っていたんですが、時代の風は強くて。

かなり昔に投稿した動画に、時代の風が当たったらしく、
勝手にブームになって収益が増えたのが今回の事例だと思っています。

動画、とく何もしなくてもこんなに稼げてるなら
また何か動画の投稿ネタを考えたいと思ったり思わなかったり。

(現状ノープランですが。)


■で、ブログのほうは、どうなのか?

なんか今回、ページビューの振り返りをはじめたところ、
生じた3つの謎のせいで、結果的にYoutube収益が絡んだ際の
アドセンスのページビュー等の見方の話だけでぐいぐいここまで来てしまいました。
それだけで終わってしまうのもアレなので
ここで改めて初心に戻っておきます。

ぼくが趣味の物書きの一環で
10年以上継続しているブログの
アナリティクスのページビューを振り返り、改めて考察します。

冒頭にページビューは前年比で不変(微減)とだけかきましたが、
もう少し丁寧に、追加情報も入れて書いておきます。

・ブログのページビューは途中からモバイルも解析対象としてたにもかかわらず、
 前年比で微減しているので、実際にはそれなりに減ったのだと思われる。

・ページビューは減ったのだが、アドセンス収益は、
 コンテンツ向けアドセンス広告だけで、前年をそこそこ(20パーセントほど)上回っている。


pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2310'26
▲(参考資料)見積もり収益額のグラフイメージ。
 ページビューが前年割れにもかかわらず、見積もり収益額のトータルは前年を上回っていた。
 ※数値は非公開、以下紹介するグラフイメージもすべて。

上回った理由としては、
・モバイルへの広告配信の開始
・PCバナーの配置箇所の追加や再配置
が要因ではないかと考えました。

これがつまりは、最後の謎、
・日々の見積もり収益額は平年通りなのに、年間では20パーセントほど増収している謎。
の答えにつながっていくと思うのですが。


pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2351'38
▲(参考資料)クリック数のレポート画面

冒頭で、2018年は5月にモバイル向け広告を開始したと書きましたが、
そのタイミングでPCサイトの広告の再配置や追加を行っていました。

数値は紹介できませんがバナーのクリック数レポートのグラフイメージだけご紹介。
濃いオレンジが2018年、薄いオレンジが2017年です。

詳細は割愛しますが、ざっとみた感じでも
濃いオレンジの帯(2018年)の方がトータルで長いことが見て取れます。
ページビューが少ないのに、見積もり収益額が増加したのは
このためと思われます。


。。。

最後にもうひとつおまけでご紹介しておきます。

プロダクトというメニューのレポート画面において
非常に注目すべきデータが見れます。

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2341'31
▲(参考資料)プロダクトのクリック数レポート画面

私もこれを完全に理解しているわけではないのですが
かんたんに説明すると
【コンテンツ向けAdSense】がブログ内アドセンス広告で、
【ホストされているコンテンツのAdsense】と【YouTube Host】がYoutube動画内アドセンス広告
になると思います。

驚くべきは【ブログ内アドセンス広告】と【Youtube動画内アドセンス広告】のクリック数の差!

なのですが、ここはクリック数だけでなく
母数となる表示回数も出さないと分からないと思うんで
数値は伏せて紹介します。

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2341'38
▲表示回数

pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2341'31
▲クリック数(再掲)

注目すべきはYoutube広告の
表示回数に対する圧倒的なクリック率の高さ!


Youtube広告は、ページ内広告と比べて
非常に広告をクリックされやすい?



pageshot of 'Google AdSense' @ 2018-12-29-2341'47

ついでにプロダクトメニューにおいて
見積もり収益に切り替えてみましたが
見積もり収益のレポートにおいては
やはりYoutubeの数値は落ちてきていませんでした。



■まとめ、、、られないが。

ページビューの概念って非常に難しい。

ログはよく見て、悩みながら紐解くことで色々見えてくると改めて思いました。
さらにいえば、逆に見ようとして見ない限りは、何も分からないかもしれない。

とはいえ、これだけ余裕をもってログを見れるのって
実は年末年始の長期休暇くらいしか今の僕には無い気がするので
そういった精神的、時間的余裕を持つことが最大の課題かなというのが
今回の一番の収穫かもしれない。


そう、大きな収穫なはず。
大きな一歩。

仮に、年に1度だったとしても
こういう振り返りは重要なんだろうなぁ。。


今日はここまで。
学びが多すぎてもうつかれたよ。以上。



【2018年/年末記事】毎年恒例の今年のアクセス記事ランキング!は、毎年変化に乏しいので今年はこれにプラスして、、、

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185280622.html

【2018年/年末記事】毎年恒例の今年のアクセス記事ランキング!は、
毎年変化に乏しいので今年はこれにプラスして、、、

今年Amazonで買ってホンマによかったもんを紹介しようと思います。

すぐ見るにはこちら


毎年毎年なんだかんだ大変です。
今年もたいへんたいへん。
平穏なんてどこにもありません。
来年も年明けから大変大変だと思います。

それでもどんな状況でも明日はやってきますし、生き抜いて行かねばならない。

年末も、何もしなくても誰にも等しくやってきます。
というわけで、ぼくも年末休暇に入りました。

年賀状、親くらいには出そうかな?なんて
悠長な考え事を頭の片隅におきつつも、
まずはブログです(笑)

毎年お伝えしてることといえば、今年のアクセス記事ランキング。
近年、毎年変わり映えしないのでここはさらっとのご紹介にとどめたいと思います。

はい、いきますよ。

Untitled

Untitled

本当に変わり映えしないので、
スマホのアナリティクスの画面をスクショしたもので終わりますね。

変わり映えしていないことを
実証するために2017年のスクショも並べてみました。

とくに特筆すべきもないので
これで終わっておきます。(笑)

、、いや、ありました、
なんと!年間のページビュー数が
去年と今年の同じ期間をみたところ、百の桁まで同じ数値でした。
なんぞこれ、不変過ぎる(苦笑)

アクセスランキングはここまで。

。。。

変化がなさすぎるので、今年は別ネタのランキングをいきたいとおもいます。

今年2018年もますます存在感を増していたのが
Amazonだと思います。

ぼくも日常的に使っていますし、
我が家にはAmazonエコー、Kindle、FireHD8が転がっており、Amazonにまみれています。


そこで、、
kimihikoが今年Amazonで買ってホンマによかったもん2018をやりたいと思います。

よく買ったもの、というわけではなく、
買ってよかったもの、です。
まぁ繰り返し買っているものは必然的に良かったもんなんですけどね。。

ちなみに、さほど高価なもんはありません。

そんなにショッピングするほうでもないので
ランキングは5つぐらいにします。

また選定ポイントとしては
ぼくという人間を形作ることに密接に絡んでいるプロダクトだということです。

これ、やってみてわかったのですが、
アクセス数のランキングと違って数値で
あらわせないので難しい、、
ですが、無理やりランキングにしてみました。

■第5位
オンパックス くつ下用 靴下 足 貼るカイロ 黒タイプ 15足入

⇒選定の理由
母親ゆずりの霜焼け体質で、毎年足の小指が霜焼けになります。
霜焼けになると辛いんで、対策で
くつ下用のカイロを毎年使っています。
色々あるんですが、好んで使うものは
安くて、長時間持続するもの。
黒のくつ下を履いてるので目立たないクロを選んでます。
これまではなんとなくスーパーで買ってたんですが、
Amazonで調べたところ、Amazonで安いものを発見しました。それがこの商品です。


■第4位
グリニーズ エイジングケア 超小型犬用 2-7kg 60P 歯磨き専用ガム デンタル おやつ

⇒選定の理由
愛犬の歯磨きガムで定評のあるブランドが
グリニーズです。
Amazonでこれを買うのが一番安いです。
愛犬のために欠かせない商品になっています。


■第3位
brother A4インクジェット複合機 DCP-J572N (12ipm/両面印刷/無線LAN/手差し)
brother A4インクジェット複合機 DCP-J572N (12ipm/両面印刷/無線LAN/手差し)
Windows 7, Windows 8, Windows Vista Business, Windows Vista Enterprise, Windows Vista Home Basic, Windows Vista Home Premium, Windows Vista Ultimate, Windows XP Home Edition, Windows XP Professional
ブラザー工業

⇒選定の理由
8年使ってついに壊れたキヤノンのプリンターの後継で買いました。
コスパ重視で無駄のない機種です。
たまに写真を印刷するくらいで、普段はウェブページやちょっとした資料を印刷するくらいの
我が家の使い方としては最適な機種だと思います。
詳しくはブログにも書きました。

※関連記事
【検討/開封の儀、そして…】8年ぶりにキャノンからブラザーのインクジェットプリンターに買い替えたらこうなった
http://tech.kimihiko.jp/article/185262564.html


■第2位
iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード iPhone iPad Andriod 対応 ブラック シルバー IC-BK03

⇒選定の理由
年々高性能、高機能化して便利になっていくiPhoneですが、
入力に関してはいつまでたっても
キーボード入力の方が便利だと思い、
スマホを使ってノートpcのような
文書入力をするべくこのBluetoothキーボードを購入しました。
結果的に、思惑通り便利な一品でした。
この文章もこのキーボードを使って
IPhoneにペアリングして書いています。

※関連記事
iPhoneでの文章入力用に、Bluetoothキーボードを買って使ってみた件(ファーストレビュー)
http://tech.kimihiko.jp/article/184086912.html


■第1位
ミドリ ノート MDノート ライト 文庫 無罫 3冊

DHC ビタミンBミックス 60日分 120粒

【指定第2類医薬品】エスエスブロン錠 84錠

⇒選定の理由
これら3つの製品を、1位としてしまいました(笑)
これらに共通していることは、
何度もリピート購入していて、ぼくの生活に欠かせないものとなっているものだということ。

ひとつめのmdノートは手帳のサブノートとして日々メモを書き込んで利用しています。
紙が上質で丈夫で、裏移りもせず、いいかんじのシンプルなもので気に入っています。
ほんとうに小さなミニ冊子というような商品で、ありそうでないような、
痒いところに手が届くような、そんな商品です。
ぼくは気に入ってしまいました。

※関連記事
色々試してたどり着いた、僕のカスタム手帳について 2018年8月現在
http://tech.kimihiko.jp/article/184086912.html

ふたつめは、ビタミン剤ですね。
飲み始めたきっかけは、口内炎です。
これを飲み続けると、全くできなくなりました。
価格も安いし非常に助かっているので
継続して購入しています。

※関連記事
【口内炎対策/人柱】DHCビタミンBミックスを1日2粒摂取を3ヶ月続けて効果はあったのか
http://tech.kimihiko.jp/article/184788048.html

3つめは、去痰剤です。
痰(たん)を排出しやすくするお薬ですね。

ぼくは、たんが溜まりやすいです。
とくに風邪をひいていなくてお、たんが絡んで
咳が出やすかったりします。

痰が絡んで咳き込むと色々つらいので
痰がたまらないように、時々飲んでいます。
この薬のおかげで、かなり楽です。

去痰剤も色々種類があって、色々試してきましたが
これに落ち着いたかんじです。

シロップタイプも即効性があって
効果も強力に思いますが、
なんせ高価なので、時々とはいえ
常用するには抵抗がありました。

これは錠剤タイプで保存もしやすく、飲みやすく、分量の調整もしやすく、
調整して飲めばコスパも良いため
リピートしています。

一応注意点ですが、この薬は常用を禁止されています。
時々とはいえリピートしてるので常用しているといえば
常用になってるかもなので、真似はしないでくださいね(笑)。

ただ、痰がからんで何度も咳き込んでいる人をみると、
去痰剤飲めばいいのにな、といつも思ってしまいますね。


。。。以上がランキング結果でした。

アレ?Amazonエコーは??

ええ、あれは妻のAmazonアカウントで
購入したものなので対象外となりました。

これも対象だったらやっばりランキングに入れますかね。


思い入れの強いお気に入りの製品は、
ちゃっかりブログ記事にもしていることを
これを書きながら思いました。(笑)

なかなか楽しかったです。
Amazonのお気に入り製品の振り返り。

いじょうです〜。




【変更/お知らせ】ブログ記事の公開スケジュールについて

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185248927.html

【変更/お知らせ】ブログ記事の公開スケジュールについて

kimihikoです。

いつもkimihiko techをご覧いただきありがとうございます。

あっという間に2018年も終わろうとしてます。

ところで前回、ブログの更新パターンについて記事をあげました(※)が
この方針を少し変更します。

【変更前】
平日は週2回の更新、土日祝は不定期更新

【変更後】
平日は週1〜2回の更新、土日祝は不定期更新

基本的な更新ポリシーとして平日更新というところは変わらないんですが
頻度を更に下げます。

週2回くらいの更新はいけるかなぁ〜とおもっていたんですが
いざ運用してみると週2回の更新でもちょっと危なっかしいかんじでしたので
最低週1回、理想は週2回の更新としたいと思います。

いや、なんでもよければ週2回の更新でも、もっと回数を増やすこともできると思うんですが
あまりにボリュームが無かったり内容が無さすぎる記事の投稿は避けたいという気持ちが
最近は高まっておりまして…
ある程度時間をかけて書いた記事を、できる範囲で公開したいと思っているためです。
(若いときは、今以上に適当な記事も多かったんですが…)

とはいえ、週1回更新が続いて、実質更新がこれまでの半分になるような
自体は避けたいので、イメージ的には週1.5回更新の目標でいきたいと思います。
今週は2回更新、来週は1回更新、再来週は2回更新、てなかんじ…。
(ただ、これも運用してみて危なっかしい場合は調整を入れますが…、
 趣味の一環でやってるブログなので、負担になるような運用は避けたいので。)

更新する曜日や時間はこれまでと変わらずです。
火曜日の正午に1回目の更新します。(祝日が重なったりなどの例外除いて)
2回目の更新がある場合は木曜の正午に更新します。

よろしくです〜。


PS.年末年始の連休中は、祝日的な扱いなので不定期更新となります。
 おそらく時間はあるので何かしら更新していくと思います。
 タイミングは確定できないのですが、ぼくと同じくお暇でしてら
 ちらちら覗きにいらしてくださいね(´・ω・`)
 

●※関連リンク

【お知らせ】ブログ記事の公開スケジュールについて
http://tech.kimihiko.jp/article/184997549.html

【検討/開封の儀、そして…】8年ぶりにキャノンからブラザーのインクジェットプリンターに買い替えたらこうなった

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185262564.html

【検討/開封の儀、そして…】8年ぶりにキャノンからブラザーのインクジェットプリンターに買い替えたらこうなった

以前こんな記事を書いてました。

我が家の現役プリンター キヤノン mp640の黒(pgbk)が全く出なくなった件と、最終的に黒で印刷するようにした件      
http://tech.kimihiko.jp/article/184431650.html

それからほどなくして、ついに完全に動かなくなり(プリンタの液晶画面に修理に出してください、というようなエラーがでて何も出来なくなりました)

これ以上無理させるわけにもいかない、というわけでmp640はこれにてリタイアとしました。
長年の印刷、お疲れさまでした。感謝しています。
そして、私もすっかり年をとりました。
すっかり、アラフォーです。。私はリタイアでき、、、
いや、それはどうでもいいですね。

てなわけで、次のプリンターを何にするのか検討に入りました。

ぼくはこれまでキャノンとエプソンのインクジェットプリンターを使ってきました。
安心感があり、品質にもとくに不満もなく使ってきたものの、
両メーカーともに、インク代ばかりかかってる印象でした。
そこで、この実質の不況下のもと検討した結果、
コストパフォーマンスで定評がある(らしい)ブラザーにすることにしました。

これまでキャノンとエプソンにしか眼中になかったので勇気が要りましたが、さて。

Untitled

新しいプリンタが我が家にやってきました。
こちらが新たにお世話になるプリンター
ブラザーのA4インクジェット複合機 DCP-J572N(以下DCP-J572N)さんです。

これはシリーズの機種はラインナップのなかでも比較的、下位の機種です。
最下位の機種から少し上の機種。

これまでの感覚ではちょっと考えられない選択をしたなぁというかんじなんですが、
それでもきちんと検討した結果選びました。

8年まえの機種ですらレーベル印刷機能や、こだわりの6色インクを搭載したものでありましたが、
今回のDCP-J572Nは、レーベル印刷なんてできないし、インクも4色インク。

これだけみると劣化しただけのようにみえますが
とんでもないです。
なんて素晴らしい、と思いました。
余分なものがなく、素晴らしいです。
レーベル印刷機能なんて結局8年間一度も使わなかったし、
6色インクも、なんかインク代が無駄な気がしてならなかったので。
いや、前機種の悪口はやめておこう。
8年も働いてくれたのだから。。


サイズ感的には、だいぶコンパクトになった印象。ありがたいです。


設置して、スイッチオン!
まずは初期設定をはじめます。

プリンターから音が出る!
まずそれでびっくりしました笑

Untitled

いや、ただタッチ式液晶モニタでタッチすると音がでる、それだけのことなのですが、、びびってしまいました(^p^)
初期起動時のチュートリアルを液晶に表示してくれる。
親切だなー。

Untitled

インクタンクを前方から入れる仕様なんですね。
これまで使ってきたどのプリンタでもこのタイプはなかった!
だいたい本体全体をガバッと開いたらインクヘッドと一体化した(?)インクタンクが出てくるものだったので
これは便利だと思いました。
カチッと奥まで差し込むと完了。
顔料タイプの黒だけは、差し込む前にシャカシャカ手で振る必要があるようでした。
顔料タイプのインクは固まりやすいからってことなんでしょうけど、
これまでのメーカーではなかったことなのでびっくりしましたが、
インクが飛び散らないか少し心配はしましたが、これくらはまぁいいです。
メーカ変われば色々違うのは当然なんでしょうけど。


Wi-Fiの設定や、専用アプリもスマホに入れました。
pcにドライバーも入れた。
設定上でとくにつまづくこともありませんでした。

モノクロ印刷、、、よし。
カラー印刷、、、よし。
写真印刷、、、問題なし。
コピー、、、よし。

まったく問題なし。

写真印刷が少し心配でしたが、
家にあったフォト印刷用の紙で、
試しに印刷してみましたがふつうにきれいに印刷されました。

写真印刷は早いとは言えませんが、
通常文章の印刷はなかなか早い印象。
コピーも、これまで使ってた8年まえの機種と比べると早い印象。


アプリでtextなら瞬時に印刷できる!
小型化!全機種と比べて。
写真はまだ印刷してませんが、text標準ではキビキビ動作。
動作音、標準でもこんなもんってかんじで気にはならない。
コンセントの位置が何気に個人的には嬉しい。
インクが結構変わった
入れ方もそうやけどそれ以外も。
黒たぶん顔料は振るよう指示がある。
これまでのキャノンインクのように
設置前にシールを剥がしたりキャップを外したりという手間がなくて便利!
前のキャノンでは本体のコピー機ガラス面のところを持ち上げる感じにガバッと本体を開いて交換だったのが、
ブラザーの本気では正面の左側のフタをかパッと開いてインクをそのまま刺すだけでオーケーで色々手間がかからない!
あとまだ現段階ではわかりませんがコスパもいいらしい!

とにかく我が家用途としては
価格的にも機能的にもぴったりかなという
良い商品です!!


これでほぼ1万円ですた。やすーい。ありがたーい。


プリンターが壊れかけでお悩みの方、
でもまだ動くから、、といって頑張って使っている方、、、

思い切って買い換えるとめちゃ快適かもですよ。

なんでもそうですが上をみると高機能な製品はたくさんあります。
あえて下位機種を選ぶと、オーバースペックにならず長期的にも無駄が抑えられるかもしれませんね。

ただ、余り下位機種にすると不便も考えられるので、ほどほどが大事です。

例えばぼくの場合は、用紙カセットがないのは困るので、そこは押さえて製品を選びました。

用紙カセットとは用紙を何十枚か本体内部に平置きでセットしておけるアレのことです。
これ、ないと不便やもん、絶対ww

最低限でいいやと最下機種を選ぶと、
この用紙カセットがなくて背面の用紙送りしかないものもありますので注意しましょう〜
用紙カセットがないと、本体価格がさらに安くはなると思いますが。

自分が最低限の欲しい機能をおさえて、
コストとのバランスでプリンターを選ぶのが
良いと思います。


いじょ〜




【Amazonエコー/2018年12月】夫婦などで【2台以上のスマホ】から【1台のAmazonエコー】(アレクサさん)につながる方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185248324.html

【Amazonエコー/2018年12月】夫婦などで【2台以上のスマホ】から【1台のAmazonエコー】(アレクサさん)につながる方法

Amazonエコーが我が家にやってきた!

Amazonエコーの初期設定を済ませて使い慣れてくると、
表題のような疑問が出てくると思います。

Amazonエコーを使いこなすには
スマートフォンにアレクサアプリをインストールして
さまざまな設定を行う必要が出てきます。

Amazonエコーの初期設定をした人(仮に太郎さんとします。)は、
設定時にアレクサアプリをインストールし、
設定が完了した時点で、アレクサとつながっています。

設定完了後は、アレクサアプリのデバイスメニューにAmazonエコーが登録され、
太郎さんのスマートフォンのアレクサアプリ(アレクサ)(以下【太郎スマホのアレクサ】)と、
【Amazonエコーのアレクサ】が接続している状態となっています。

Amazonエコーの初期設定をした人【以外】の人(仮に花子さんとします。)が、
スマートフォンにアレクサアプリをインストールして
デバイスメニューを参照した場合には、Amazonエコーが見えません。

そのため、デバイスの追加をすればいいのかなと設定を進めて完了した場合、
花子さんのスマートフォンのアレクサアプリ(アレクサ)(以下【花子スマホのアレクサ】)
のデバイスにAmazonエコーは登録されますが、
この時点で、はじめに登録した【太郎スマホのアレクサ】のデバイスメニューから
Amazonエコーが見えなくなります。


花子さんが行ったことは、Amazonエコーの初期設定を再度行ったということなので、
【太郎スマホのアレクサ】と【Amazonエコーのアレクサ】との接続は解除されたんです。

我が家では、はじめこの仕組みがよくわかっておらず、この手順を踏んでしまいました(´・_・`)


もうお判りかと思いますが、
2人以上で1台のAmazonエコーとつながることは基本的にはできません。

とはいえ、それだけでおわってしまっては
この記事を読む価値もないし、夢も希望もないw というところなので、
それでもつながる方法を書いておきます。


1つのAmazonアカウントを、2人以上で使うという方法。

たとえば前述の例であれば、花子さんが初期設定を完了していますので
接続イメージは以下のようなかんじになっています。

・花子スマホのアレクサ(花子のAmazonアカウントでログイン) ←接続→ Amazonエコー


太郎も花子のAmazonアカウントを使うことで
太郎さんも花子さんも1台のAmazonエコーとつながっている“ような”状態になります。

イメージは以下のようなかんじです。

・花子スマホのアレクサ(花子のAmazonアカウントでログイン) ←接続→ Amazonエコー
・太郎スマホのアレクサ(花子のAmazonアカウントでログイン) ←接続→ Amazonエコー


イメージを見てわかる通り、
実際には、花子のAmazonアカウントでAmazonエコーと接続しているだけです。

なので、太郎さんも花子さんも、新しいスキルを追加したり、定型アクションを追加したり、
Amazonエコーを使いこなすための設定を行うことが可能となります。


ただし、他人のアカウントを共有することになるので、
基本的には推奨されるものではないと思います。

共有する相手は信頼できる人である必要があると思うし、
たとえ夫婦など信頼できる関係であっても、設定の取り合いなどトラブルにならないように(笑)


さいごに、決まり文句にはなりますが
利用者それぞれの自己責任にて、アレクサさんの運用をお願いしますね(ぺこり)

いじょ。


【母と地図と僕と。】久しぶりにgoogle map(PC)を見たら驚くべき進化を遂げていた件と、母親の反応について

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185168451.html

【母と地図と僕と。】久しぶりにgoogle map(PC)を見たら驚くべき進化を遂げていた件と、母親の反応について

kimihikoです。

あかん!また何年も実家(京都)に帰ってへん!※

ひさびさに実家にでも帰ろうかなと。

ほんとにたまにしか帰らないので
実家付近がどうなっているのかなと
google mapを開いたら結構凄いことになっていました(笑)

いつもどおり人のアイコンをブラーンとして
地図に落としてストリートビューモードへ。
そこからマウスホイールで視点をひいていくと、
航空地図に切り替わります。

さらに右下の3Dという表示をクリックすると
航空地図が斜めからみた視点に替わります。

コントロールボタンを押しながら
クリック&ドラッグすると
スムーズに3Dビューで街を見ることができる!

3D表示がさらに進化を遂げとる!いつのまに!

街路樹や電柱、電線、電灯などの細部まで3D化されていることに驚きました。
大都市なら優先的に細部まで対応されるかもとは思いますが、
見ていたのは、ぼくの実家付近、地方の都市です。


Untitled
※(C)google


帰省の準備がてら母とLINEのやりとりもしていたので
3D地図を母親にも見てもらったところ…












なんやこれ

ふにゃふにゃしてる、この地図

実物と違う、きもい





てな反応(笑)


僕的にはワクワクしてしまうのですが、
性別や世代、趣向までちがえば、そんなもんかと改めて(苦笑

賢明なみなさんは今さら感ありまくりのことと思いますが、
とにかく行き先の事前調査に
グーグルマップの3D地図表示は便利だなぁという、
ことを最近知ったので、とにもかくにも記事にしました!


googleさまには、さらなる3D表現の進化を期待したいと思います。

まぁ期待に依らず
数年後の3D表示は更に綺麗に正確になっているんでしょうけど。


いじょ!

※実家には何年も帰っていないですが、
 実家以外では1年10か月前には両親や弟には会っています。
 それでも2年近く経ってるんですけど。
 (記事執筆時2018/12/9)
 
 

【検証/ブラザー】インクジェットプリンタの“都市伝説”についてメーカーに問い合わせてみた件

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185009598.html

【検証/ブラザー】インクジェットプリンタの“都市伝説”についてメーカーに問い合わせてみた件

ぼくが気になっていたこと。

インクジェットプリンターの電源は入れっぱなしのままで使い続けて大丈夫なのか?
(プリンタへの影響は?)

頭の中でずっともやもやしている疑問。

ネットで調べたのですがさまざまな見解があり、どちらが正解とは一概にはいえないようで。

インクジェットプリンタといっても
さまざまなメーカー、種類があるし、
それぞれ作りも違うと思うので
こうだ!ということは言えないのだろうとは思うのですが。

電源は入れっぱなしが良い派、
電源は都度切った方がよい派、
それぞれの主張(都市伝説?)はこうだ。


■電源は入れっぱなしが良い派の主張
- 電源のオンオフのたびにプリンタ動作が発生して
 部品やインクの消耗に繋がるので電源は付けっ放しが良い。
- 電源のオンオフのたびにプリンタ動作が発生するので
 プリント開始に時間がかかってしまうので付けっ放しが良い。

■電源は都度切った方がよい派の主張
- 電源を入れっぱなしだと、インクにキャップがされない状態が継続されて、
 インクが乾燥して詰まってしまう。
- 基盤に常に電気がいってるので火災の原因になるのでは?


それぞれ、そうかもね、と納得してしまう。

僕はできれば電源を入れっぱなしにしたいんです。
理由は、入れっぱなし派の意見の通りです。

それぞれの主張が真実であるならば
どちらが良いとは確かに言い切れない気はする。

でも所詮はネット上の民の意見。

メーカーの見解はどうなんだろう?

ということで僕が今家で使っている
ブラザーのインクジェットプリンタのサポートにこれらの疑問をぶつけてみました。

担当者の実名や、メールの内容をそのまま掲載するのは忍びないので控えます。

やりとりの内容を自分の言葉に変えて以下に書きます。


■(質問)ブラザーさんのインクジェットプリンターは常時電源つけっぱで利用しても問題ないんでしょうか?

常時電源オン状態(放置によるスリープ状態)を継続しても、製品としては何ら問題ありません。

kimihikoさんがお使いの当社プリンターにはFAX機能はついていませんが、
FAX機能付きの当社製品では常時電源オンにしていないとFAXの受信ができません。
その点でいうと、当社の製品は電源つけっぱを前提として作られていると言えます。


■(質問)週に1〜2度プリントする程度の使用頻度なのですが、
この場合、ブラザーさんとしては電源の付けっ放しか、
利用の都度プリンタの電源ボタンのオンオフを繰り返すのか、どちらの使い方を推奨しますか?
製品の部品への負荷も考慮しつつ教えてください(電気代については余り気にしていません)

(回答)電源つけっぱのほうがモードの切り替えが発生しないので部品への負荷は少ないです。
※推奨については回答なし
※消費電力についても回答があったが、恐らくカタログ値の回答


■(質問)電源入れっぱにするとインクヘッドに蓋がされずに
インクが乾いて詰まるようなことはないのでしょうか?気になってまして。

(回答)お使いのプリンターは印刷動作終了後に
すぐにインクヘッドにキャップ(ふた)がなされます。
待機中も常時キャップされます。


やりとりの内容は以上です。


個人的に最も気になっていた
キャップされないからインクが乾いてしまうという問題は、
少なくとも僕がいま使っているブラザーのプリンターにおいては無関係のようで、
都市伝説だったといえそう。

また、電源いれっぱのほうが都度初期動作のようなものが入らないから
部品への負荷が少ないというのは、サポートのかたも認めてらっしゃったので、
やっぱりそれはそうなんだと。


これで安心してインクジェットプリンタの電源をつけっぱにできそうやで。


火災の点は聞きそびれたのですが、、まぁ大丈夫やろ。

だってそんなこといったら全ての家電が火災の原因になるやんwwww


以上、ぼくの調査結果でした。


最後になりますが
ブラザーのサポート担当のかたの対応が誠実で
良い印象でした。
ブラザーのイメージがアップしましたね(*^-^)

【iPhone】使わないのはもったいない!スポットライト検索はこんな風に使うのがおすすめですよ

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184999460.html

【iPhone】使わないのはもったいない!スポットライト検索はこんな風に使うのがおすすめですよ

最近、iPhoneでスポットライト検索を多用しています。
スポットライト検索とは、iPhoneの一番左のページの画面上部の検索窓での検索のことです。

こんなかんじ。

Untitled

たとえば僕のiPhoneではamaと入力すると、こんなふうに候補がずらずらっと出てきます。

今日書く内容はこの画像がすべて(笑


iPhoneを便利に使っているとアイコンがどんどん増えてきます。
新しいアプリの追加はもちろん、僕の場合はアプリ以外にも、
よく使うWebページは使いやすいようショートカットアイコンを作成しているので、
このアイコンも増えて、さらにアイコンだらけになっているのが現状です。
(ぼくのiPhoneのページ数は現在11ページにも達していますorz)

こうなると目的のアイコンを探すのがちょっと手間になってきます。
たくさんのアイコンが並んでいると、
iPhoneをスワイプして目的のアイコンを探すのも少し大変です。

よく使うアプリはトップに持ってきたり、下の固定枠に入れてみたり、工夫ができます。
もちろんそれらは有用ですが、トップに持ってこれる数には限度があるし、
下の固定枠に登録するアプリも数は限られます。

とはいえ大変ってほどの問題じゃないとは思います。ぶっちゃけ。
そうは思いますが、ちりも積もれば山となる、で、毎日、
いや1日のうちに何度も発生する作業なんで
少しでも目的のアイコンへのアクセスを快適にしたい。

そんな小さな手間の解消に役立つのがスポットライト検索だと思っています。

Untitled

もう一度同じ画像を出したのですが、
さらっと紹介してますが、これ本当に便利なんですwww

たとえば僕がよく利用するamazon。
たくさんの関連サービスがあって、それぞれ利用頻度に違いはあれど使っています。

ショッピングアプリ、音楽アプリ、動画アプリ、
セラーアプリ(Amazonマーケットプレイス出品用アプリ)。

さらにWebページからでないとアクセスできない情報があったりするので、
たとえばセラーはWebページへのショートカットアプリを作成してます。

amazonだけでもこれだけアイコンが増えてしまいます。
これをすべてiPhoneのトップに並べておくのは現実的じゃないです。
出来る限り【トップには利用頻度の高いもののみ】を置きたい。
そうなると、一部のamazon関連アイコンは2ページ目以降に配置されることとなり、
たどり着くのが少し手間になります。

Untitled

こんなふうにアイコンをグループ化することもできますよね。
ですがグループ内の外からはアイコンが見えづらくなるし、
いざアイコンを利用しようとすればグループの中に入る手間もかかるので僕は使っていません。

。。。

よくつかうWebページへのショートカットアイコンもおいていると前述しましたが、
このショートカットアイコンの保存名を意図的に変更しておくと、
スポットライト検索で上手にヒットさせられ、便利です。

前述の例ではamaの三文字だけですべてのamazon関連アイコンへアクセスするように工夫してあります。
具体的には前述のWebページ(amazonセラーセントラルのWebページ)へ飛ばす
ショートカットアイコン名にamaの三文字を含ませることで、
amaで検索した時にアプリと同列に出てくるようにしています。

これにより、amaの三文字を入力するだけで、
amazonセラーセントラルのアプリにアクセスすることもできれば、
amazonセラーセントラルのWebページにもアクセスすることができます。

もちろんショッピングアプリにもアクセスできますね。

また、スポットライト検索では、検索においてよくアクセスする項目については
検索結果の上部にヒットするようになってくるようなので、この点でも便利に思います。


iPhoneでいろんなことを幅広くやってる人ほど、
スポットライトの検索の便利さを体感するんじゃないのかなって思います。

活用していない人はぜひ活用してみてくださいね。
もったいないですよ!


いじょ。


【iPhone/無料】写真のレタッチと編集に特化したiPhoneで使えるフォトショップ「photoshop fix」使ってみた

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184916158.html

【iPhone/無料】写真のレタッチと編集に特化したiPhoneで使えるフォトショップ「photoshop fix」使ってみた

僕は写真を撮ることが好きです。

インスタとかもやってます。

街歩きをしていて、オッこの景色いいな!絵になるな!と思ったら撮ります。

スマホを代表するモバイル端末とアプリの高機能化で、
手軽に魅力ある写真を作成する環境がますます整ってきてます。

あえて、写真をとる、ではなく、写真を作成する、と書いたのですが、
みなさんご存知の通り、最近はスマホで手軽に本格的なレタッチできる
アプリが増えてきました。

良い写真作品は、撮影時の出来栄えで結構決まってきます。
それは今も昔も変わりませんが、今はレタッチアプリの存在もあって、
昔以上にレタッチが、良い写真作品づくりに欠かせないものとなっています。

撮影5割、レタッチ5割といっても過言でないかも?


そこで表題の件です。
photoshop fixというアプリです。

天下のアドビ様謹製のphotoshopに
こんなラインアップがあったとは。ぼくは最近知りました。

調べると、3年以上も前にリリースされてたんですねぇ、
自分、情報遅すぎ(涙

といわけで、知っている人もある程度おられるかとは思いますが、
とくに、僕と同じく今日知った!(笑)というかたは、
ぜひこの記事を見てってくださいね(笑


このソフトはフォトショップのレタッチ系機能に特化したアプリが
無料になったものです。
これは使わずにはいられない(笑)
というわけで早速つかってみました。


3年以上も前にリリース済みのソフトなので
機能のディテール紹介は他サイトに委ねたいと思います。

使ってみた感想。レタッチ特化というだけあって、
ブラシツールで修正の範囲や適用範囲の深度を任意に設定して明るさを修正する、
といったレタッチ範囲の細かい設定ができる点がよかった
です。

あとは、天下のフォトショップだけあって、
利用していて安心感がパなかったです、

安心感、意外と大事(笑



僕は別のアプリで、ps express(photoshop express)というの使ってます。
今後はPhotshop fix ⇒ ps expressの流れで使うと良いのかなと思いました。

Photshop fixで基本的なレタッチをして、ps expressで思い描く写真に仕上げる。

共通でできるレタッチ機能はありますが、
たとえば、部分的な明るさの調整などはps expressではできません。

両方ともレタッチソフトですが、
できることが微妙に違っていたりするので好みで使い分けするのがいいのかな。

。。。

一昔前はデジカメで撮影してpcに転送して編集(レタッチ)して、、、、ほんで公開、
ってかんじでしたが、今やもう本当に昔話。


そこそこ新しいiPhoneを一台持ってたら、
撮影〜レタッチ〜公開まで、高解像度で高品質なレタッチがiPhoneのみで済んでしまいます。
僕より若い世代では、はじめからスマホでぜんぶ、、、が当たり前なんだろうなぁ笑


Phoshop fixの利用で、写真のレタッチ工程の幅がさらに手軽に広がった。


写真と付き合う、全ての方におすすめできる一品です。


写真の復元とレタッチ | Adobe Photoshop Fixモバイルアプリ
https://www.adobe.com/jp/products/fix.html






関連する記事(広告含む)
2