kimihikoの週末DIY 風対策に100均の自転車カバーを魔改造の巻
先日結婚した、kimihikoです。
2月下旬、皆様いかがお過ごしでしょうか。
季節の変わり目です。
季節の変わり目は天気が不安定で、強風が吹くことも多いですね。
ちゃりんこが結構好きなkimihikoですが、
チャリカバーを強力な洗濯ばさみで複数個所ガッチリ止めていても
強風の日のあとは、しっかりめくれあがっていて
困っている今日この頃でございます。
そこで今回は風対策のために自転車カバーを改造してみることにしました。
私が使っているのは100均で買ってきたぺらぺらの自転車カバー。
下に1本、結束用のひらひらが付いていますが
気持ち程度のものなのでこれで強風対策はほぼ不可能です。
そこで今回はハトメを付け、しっかり縛れるようにすることにしました。
ハトメ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%A1&redirect=no
はじめに、自転車カバーのハトメをつける部分にビニルテープを貼ります。
これはハトメを付ける部分を強化するためです。

ビニルテープのハトメを付けたい部分に
下穴を開けます。ハトメのサイズにあわせた下穴を開けてください。
パンチがあれば楽なのですが、私は持っていなかったため
シャープペンシルの先で穴をあけ徐々に広げてハサミで
適当に開けました。多少適当でもなんとかなります。
ちなみに今回は7mm穴のハトメを使います。

下穴に、ハトメ金具を通します。

表はこんなかんじ。

ハトメをハトメパンチでパンチします。
パンチはホームセンターで買ってきました。
100均でも売っているという情報を得たのですが
近場の100均にはなかったので。

上手にパンチできたら裏はこんなかんじになります。
これを必要な個所、繰り返します。

完成図。
結果的に、2対を5か所、合計10か所ハトメを付け、
5か所をそれぞれ紐で結束することにしました。
紐で縛るのが非常に面倒ではありますが、
kimihikoは基本平日はちゃりんこに乗らずに5日間放置状態なので
手間がかかってもカバーし続けられることが重要なのでまぁいいかなと。
たぶんこれで強風が吹いてもめくりあがることはないとは思います。
突風が吹いたらビニル自体が破れるかもですがそれはそれで仕方ないし。
なんとなくカバーが合っていないのは元々で、
100均ゆえ、ということでご容赦くださいね。
ハトメパンチって今回初めて使いましたが
なかなか楽しいもんですね。
今回パンチにはお金がかかってしまいましたが
金具は安いし、色々なことにも使えそうなので
1本持っておくと便利な代物かもですね。
いじょ。