【2018年/年末記事】毎年恒例の今年のアクセス記事ランキング!は、
毎年変化に乏しいので今年はこれにプラスして、、、
今年Amazonで買ってホンマによかったもんを紹介しようと思います。
すぐ見るにはこちら毎年毎年なんだかんだ大変です。
今年もたいへんたいへん。
平穏なんてどこにもありません。
来年も年明けから大変大変だと思います。
それでもどんな状況でも明日はやってきますし、生き抜いて行かねばならない。
年末も、何もしなくても誰にも等しくやってきます。
というわけで、ぼくも年末休暇に入りました。
年賀状、親くらいには出そうかな?なんて
悠長な考え事を頭の片隅におきつつも、
まずはブログです(笑)
毎年お伝えしてることといえば、今年のアクセス記事ランキング。
近年、毎年変わり映えしないのでここはさらっとのご紹介にとどめたいと思います。
はい、いきますよ。


本当に変わり映えしないので、
スマホのアナリティクスの画面をスクショしたもので終わりますね。
変わり映えしていないことを
実証するために2017年のスクショも並べてみました。
とくに特筆すべきもないので
これで終わっておきます。(笑)
、、いや、ありました、
なんと!年間のページビュー数が
去年と今年の同じ期間をみたところ、
百の桁まで同じ数値でした。なんぞこれ、不変過ぎる(苦笑)
アクセスランキングはここまで。
。。。
変化がなさすぎるので、今年は別ネタのランキングをいきたいとおもいます。
今年2018年もますます存在感を増していたのが
Amazonだと思います。
ぼくも日常的に使っていますし、
我が家にはAmazonエコー、Kindle、FireHD8が転がっており、Amazonにまみれています。
そこで、、
kimihikoが
今年Amazonで買ってホンマによかったもん2018をやりたいと思います。
よく買ったもの、というわけではなく、
買ってよかったもの、です。
まぁ繰り返し買っているものは必然的に良かったもんなんですけどね。。
ちなみに、さほど高価なもんはありません。
そんなにショッピングするほうでもないので
ランキングは5つぐらいにします。
また選定ポイントとしては
ぼくという人間を形作ることに密接に絡んでいるプロダクトだということです。
これ、やってみてわかったのですが、
アクセス数のランキングと違って数値で
あらわせないので難しい、、
ですが、無理やりランキングにしてみました。
■第5位
オンパックス くつ下用 靴下 足 貼るカイロ 黒タイプ 15足入
⇒選定の理由
母親ゆずりの霜焼け体質で、毎年足の小指が霜焼けになります。
霜焼けになると辛いんで、対策で
くつ下用のカイロを毎年使っています。
色々あるんですが、好んで使うものは
安くて、長時間持続するもの。
黒のくつ下を履いてるので目立たないクロを選んでます。
これまではなんとなくスーパーで買ってたんですが、
Amazonで調べたところ、Amazonで安いものを発見しました。それがこの商品です。
■第4位
グリニーズ エイジングケア 超小型犬用 2-7kg 60P 歯磨き専用ガム デンタル おやつ
⇒選定の理由
愛犬の歯磨きガムで定評のあるブランドが
グリニーズです。
Amazonでこれを買うのが一番安いです。
愛犬のために欠かせない商品になっています。
■第3位
brother A4インクジェット複合機 DCP-J572N (12ipm/両面印刷/無線LAN/手差し)
Windows 7, Windows 8, Windows Vista Business, Windows Vista Enterprise, Windows Vista Home Basic, Windows Vista Home Premium, Windows Vista Ultimate, Windows XP Home Edition, Windows XP Professional
ブラザー工業
⇒選定の理由
8年使ってついに壊れたキヤノンのプリンターの後継で買いました。
コスパ重視で無駄のない機種です。
たまに写真を印刷するくらいで、普段はウェブページやちょっとした資料を印刷するくらいの
我が家の使い方としては最適な機種だと思います。
詳しくはブログにも書きました。
※関連記事
【検討/開封の儀、そして…】8年ぶりにキャノンからブラザーのインクジェットプリンターに買い替えたらこうなった
http://tech.kimihiko.jp/article/185262564.html■第2位
iClever 折りたたみ式Bluetoothキーボード iPhone iPad Andriod 対応 ブラック シルバー IC-BK03
⇒選定の理由
年々高性能、高機能化して便利になっていくiPhoneですが、
入力に関してはいつまでたっても
キーボード入力の方が便利だと思い、
スマホを使ってノートpcのような
文書入力をするべくこのBluetoothキーボードを購入しました。
結果的に、思惑通り便利な一品でした。
この文章もこのキーボードを使って
IPhoneにペアリングして書いています。
※関連記事
iPhoneでの文章入力用に、Bluetoothキーボードを買って使ってみた件(ファーストレビュー)
http://tech.kimihiko.jp/article/184086912.html■第1位
ミドリ ノート MDノート ライト 文庫 無罫 3冊
DHC ビタミンBミックス 60日分 120粒
【指定第2類医薬品】エスエスブロン錠 84錠
⇒選定の理由
これら3つの製品を、1位としてしまいました(笑)
これらに共通していることは、
何度もリピート購入していて、ぼくの生活に欠かせないものとなっているものだということ。
ひとつめのmdノートは手帳のサブノートとして日々メモを書き込んで利用しています。
紙が上質で丈夫で、裏移りもせず、いいかんじのシンプルなもので気に入っています。
ほんとうに小さなミニ冊子というような商品で、ありそうでないような、
痒いところに手が届くような、そんな商品です。
ぼくは気に入ってしまいました。
※関連記事
色々試してたどり着いた、僕のカスタム手帳について 2018年8月現在
http://tech.kimihiko.jp/article/184086912.htmlふたつめは、ビタミン剤ですね。
飲み始めたきっかけは、口内炎です。
これを飲み続けると、全くできなくなりました。
価格も安いし非常に助かっているので
継続して購入しています。
※関連記事
【口内炎対策/人柱】DHCビタミンBミックスを1日2粒摂取を3ヶ月続けて効果はあったのか
http://tech.kimihiko.jp/article/184788048.html3つめは、去痰剤です。
痰(たん)を排出しやすくするお薬ですね。
ぼくは、たんが溜まりやすいです。
とくに風邪をひいていなくてお、たんが絡んで
咳が出やすかったりします。
痰が絡んで咳き込むと色々つらいので
痰がたまらないように、時々飲んでいます。
この薬のおかげで、かなり楽です。
去痰剤も色々種類があって、色々試してきましたが
これに落ち着いたかんじです。
シロップタイプも即効性があって
効果も強力に思いますが、
なんせ高価なので、時々とはいえ
常用するには抵抗がありました。
これは錠剤タイプで保存もしやすく、飲みやすく、分量の調整もしやすく、
調整して飲めばコスパも良いため
リピートしています。
一応注意点ですが、この薬は常用を禁止されています。
時々とはいえリピートしてるので常用しているといえば
常用になってるかもなので、真似はしないでくださいね(笑)。
ただ、痰がからんで何度も咳き込んでいる人をみると、
去痰剤飲めばいいのにな、といつも思ってしまいますね。
。。。以上がランキング結果でした。
アレ?Amazonエコーは??
ええ、あれは妻のAmazonアカウントで
購入したものなので対象外となりました。
これも対象だったらやっばりランキングに入れますかね。
思い入れの強いお気に入りの製品は、
ちゃっかりブログ記事にもしていることを
これを書きながら思いました。(笑)
なかなか楽しかったです。
Amazonのお気に入り製品の振り返り。
いじょうです〜。