トップ   >   記事表示

windows7で、すべてのフォルダーの

URL: http://tech.kimihiko.jp/article/60246539.html

このエントリーをはてなブックマークに追加
Windows7で、すべてのフォルダーの表示方法を統一する方法(XPとの違い解説付き)

Windows7で、すべてのフォルダーの表示方法を統一する方法
(同じにする方法)について説明します。

ファイルの表示を詳細表示にしたのに
新しいウインドウを開くたびに、アイコン表示になって、
見にくくてイライラする。。といった場合に統一しよう、という話です。

これはつまり、WindowsXP時代のフォルダオプションで設定をすることと同義ですが
Windows7でも方法としては基本的には同じで、
フォルダーオプションのフォルダーに適用を選べば、
現在のフォルダーの表示方法が、すべてのフォルダーに適用されます。

ですが、いくつか注意点があるので書いておきます。


まず1点目、XPからWindowsを使っている場合、
フォルダオプションの場所がわかりづいらいかもしれませんので
以下を参考にしてみてくださいませ。

Windows7の、フォルダーオプションの場所
http://tech.kimihiko.jp/article/59951550.html


2点目、XP時代からフォルダーオプション設定画面の
表記が若干変わっていまして、
XPのときは、すべてのフォルダに適用 だったのが、
Vist/7では、フォルダーに適用、に変わっています。

fop5
すべてのフォルダーに適用されなくなったのか?と思いがちですが、
説明文にも書いてありますが、
表記が変わっただけで、すべてのフォルダーに対して
表示統一されます。


3点目、フォルダーに適用、がグレーアウト(灰色)になって
選択できない!とういことがあります。そんなときは以下を参考にしてみてください。

windows7でフォルダオプションで、(すべての)フォルダーに適用がグレーアウトして適用できないときの対処法
http://tech.kimihiko.jp/article/60246074.html

以上です。

テスト環境:Windows7 Home Premium
関連する記事(広告含む)
コメントを書き込む
名前 ※ご自由に

メールアドレス ※ご自由に

ホームページ ※ご自由に

コメント ※必ず

  • コメントがうまくできない場合などはこちらをご確認ください。