トップ   >   カテゴリ表示:twitter

私が他人のツイートをお気に入りに余り登録しなくなった理由

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/174509752.html

私が他人のツイートをお気に入りに余り登録しなくなった理由

昔、ファンの人が居たんですよね。

面白い投稿ばかり投稿されてたんで、
その方の面白ツイートを、片っ端からお気に入りにしていた時期があったんですね。

そしてある日。

何か、おかしい。

すぐ、その方からブロックされていることに
気づきました。

それからですね。

それ以来、他人のツイートをお気に入りする事は無くなりました。



てへ★


ツイート解析が一般公開されたらしい

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/102953910.html

ツイート解析を見てみた件。

ツイート解析が我々一般庶民にも公開されたと聞いて。みてみますた。

https://analytics.twitter.com/
ここにアクセスすると、自動的に自分のツイート解析ページに
リダイレクトされるみたいです。

クリップボード01
過去28日間で、ツイートによって3.4千件のインプレッションを獲得しました。
28日間の1日あたりの平均インプレッション数 (120件)

と書いてあります。

ちなみに、ネット界の有名人さんでは
ホリエモンは月間5500万
永江さんは月間100万
1日平均30000インプレッション、だそうです。

ツイート履歴が表示され、
それぞれの発言について、インプレッション・エンゲージメント・エンゲージメント率
が表示されていますが、公式解説の意味のまま書くと

インプレッション … ユーザーがTwitterでツイートを見た回数
エンゲージメント … ユーザーがツイートに反応した回数
エンゲージメント率 … インプレッションをエンゲージメントで割ったもの

です。

エンゲージメントには、
ツイート詳細表示を確認したり、ツイート内のリンクをクリックした数、
返信、リツイート、お気に入り登録、などが含まれているらしいです。

エンゲージメントやエンゲージメント率はなんとなく分かるんですが、
インプレッションがいまいちよく分かりませんでした。

ユーザーがTwitterでツイートを見た回数、というのは、
フォローやリスト登録をしていて
タイムラインに流れてきたら(表示された時点で)、
ツイート見た、という扱いになるということなのか?
そこが分からなかった。

疑問はそれでおいておいて。

以下、解析結果を見ていて感じたことを列挙しておきます。

※インプレッション、エンゲージメントという言葉を文中に使うと
 (自分が)分かりづらいので以下、使いません。

・ハッシュタグがついた記事はユーザーがツイートに反応した回数に関わらず
 ツイートを見られた回数が多めになっているきがする。
 ⇒ハッシュタグ経由で表示される数が増えるのだと推測。
 ⇒ハッシュタグでも、なんでもよい、というわけでもないみたい。

・ユーザーがツイートに反応した回数に関わらず、
 ツイートを見られた回数については、発言ごとに大きな違いがあるため、
 やはり人々の興味を引いたツイートの見られた回数は多くなっているようなきがする。
 ※だたし前述したとおり、何をもって見られたとカウントしているのかが私には不明。

・リツイートされるとツイートを見られた回数が多くなる
 ⇒まぁ当たり前ですね。

・個別ツイートについて、時系列にどのように見られていったかの波が分かる。
 ta02
 ※見られた回数が多かったときの解析例。
  普段は100以下しか見られていないのが、このツイートは500近く見られている。
  7/24にグラフが急激に伸びていたため、このタイミングに何かがあったことが分かる。
  理由は不明。

・ツイートに動画や画像が張ってあると、それを見られたかも解析してくれている。
 ta3
 ※解析例。

今までツイートがどう見られているかなんて
反応があったりしたときだけしか分かりませんでしたが
解析結果が見れるようになったのは面白いですね。

みなさまも、是非自分のアカウントのを見てみてください。
おもしろいかもしれませんよ。

ツイートアクティビティ以外のところは詳しめには見れてませんので
これのご紹介だけ、以上です。


●以下、参考にしたリンク

Twitterのダッシュボード庶民にも公開。わたしはたぶん月間100万インプレッションくらい | More Access! More Fun!
http://www.landerblue.co.jp/blog/?p=14386

ツイートをウェブページに埋め込む方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/60607773.html

ツイートをサイトに埋め込む方法

tw1
アカウントページに移動し、任意のツイートをクリックします。

tw2
このような表示になりますので、詳細、をクリックします。

tw3
ツイート詳細ページが表示されますので、このツイートをサイトに埋め込む、をクリックします。

tw4
ここで埋め込みコードを取得してください。
色々カスタマイズもできるようですね。

twitterについては
すっかりiPhoneで見るようになって知らなかったのですが。。

以上です。

テスト環境:Windows7 Home Premium

twitterのフォロワー率を飛躍的に増やす方法(ただし、おすすめできない。)

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/55482941.html

twitterのフォロワー率を飛躍的に増やす方法(ただし、おすすめできない。)

レシピ:
・まず、片っ端からユーザーをフォローします。
・すると、フォロー返しされます。(たぶん)
・その結果、フォロー数と同じくらい、フォロワーが増えます。(たぶん)
・そのタイミングを見計らって、フォローユーザーの大半を、フォロー解除します。
・フォローユーザーの割りに、圧倒的にフォロワーの数が多くなる。

できあがり☆

…ちょっとふざけてしまいましたが、
これは私の実際の体験をもとにしたレシピです。

twitterが大衆化する以前(日本語化直後くらい)に
私が無意味にいろんなユーザーを片っ端からフォローしていった結果、
フォロー返しにあい、最近になって、無意味にフォローしていた方々を
整理させていただいた結果、こういう状況になっています。

※twitterの黎明期、興味本位でやっていたのですが
 フォローしていて解除した方々には大変失礼なことをしてしまいました。。
 この場を借りてお詫びしておきます。

※基本的にジョークですので、
 よいこはまねしないようにしてください。

今見ているページをツイートするtwitter公式ブックマークレット「Share Bookmarklet」

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/53489974.html

今見ているページをツイートするtwitter公式ブックマークレット「Share Bookmarklet」
https://dev.twitter.com/docs/share-bookmarklet
公式であるんですね。

Share on Twitter というボタンをブックマークバーなどに持って行き、利用します。

自分のtwitterアカウントで、日刊 ○○ 紙が更新されました! と、つぶやかれるのを停止する方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/53273464.html

自分のtwitterアカウントで、日刊 ○○ 紙が更新されました! と、つぶやかれるのを停止する方法

まず、日刊 ○○ 紙が更新されました! とは何か、という話ですが、
twitterのタイムラインで見かける方も多いのではないでしょうか。

twitterのつぶやきや写真を自動的に新聞風にまとめる「Paper.li」
というウェブサービスがありまして、
この新聞発行時に、発行されたよ!と、自動的につぶやいたものが、
この「日刊 ○○ 紙が更新されました!」の正体です。
※○○の部分にはアカウント名が入ります。

私も面白いなぁと思って、いつの日からか、はじめたものの、
飽きてきたり、知らないうちに他人に迷惑をかける問題があったりで、
このつぶやき最近止めたいなと思っていました。

でも、Paper.liサイトで、アカウントを削除しても
配信が止まらない!というわけで若干焦ったのですが、
結果的に、twitterの連携アプリから、
Paper.liの許可を取り消すと止まりました。
また当たり前といえば当たり前なのですが。

もし同じく困っている方がいたら参考にしてくださいませ。

特定ユーザーがtwitterを始めた時期を知る方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/53058168.html

特定ユーザーがtwitterを始めた時期を知る方法

When Did You Join Twitter?
http://whendidyoujointwitter.appspot.com/

上記URLで調べられちゃいますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

また、若干余談ですが上記サービスを使わずとも、
おぼろげながらtwitterを始めた時期を知る方法があります。

twitterのアカウント名(私でしたら、KimiDora)には、
実は、それぞれID(数値)が振られています。
そのIDをみるだけでも、
昔からtwitterやってる人なのか、最近始めた人なのか、くらいは
分かるんですね。

IDの調べ方は後述しますが、
・IDの数値が少ないほど、昔からtwitterをやっている人、
・IDの数値が多いほど、最近twitterをはじめた人、
ということになります。

実例をあげてみます。

kimidora  5548052
masason   99008565

私のほうが、孫さんより、だいぶ前からtwitterをやっている、
ということがわかります。

なのでIDを見るだけでも
ああ、あの人は、私よりだいぶ前からついったーやってたんだな、とか
ああ、あの人は、最近ついったーはじめたのね、とかが
おぼろげながら分かるかと思います。

ちなみに、私がtwitterを始めたのは、、
27 April 2007(2007年4月27日)でした。

思い返すと、結構前からやってたんやなあ、と(`・ω・´)
時期的にはtwitterの日本語版が出た当初くらいで、
まだ社会一般的には認知されていない時期だったと記憶しています。

ユーザーIDは、以下サイトから調べることができます。

ID from User - Find your twitter ID
http://www.idfromuser.com/

ちょっとした、豆知識でした。

(改定版)twitterのタイムラインをRSSリーダーで読む方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/50127723.html

(改定版)twitterのタイムラインをRSSリーダーで読む方法

twitterのRSSフィードは以下のURLになりますので
こちらのURLをRSSリーダーに登録します。
http://usy.jp/twitter/index.php?Twitter#oce51105
http://twitter.com/statuses/user_timeline/ID.rss(ID=6桁の数字)

twitterのidについては以下で知ることできます。
http://www.idfromuser.com/

(20121106追記)

twitterのRSSフィードを、日頃活用されている方はすでにご存知のことと思いますが、
twitter側での仕様変更があり、取得方法が変わったようです。

私も気付いてはいたのですが、ちょっとほったらかしになってました。

TwitterをRSSリーダーに登録する方法(「仕様変更後」編) : ライフハッカー[日本版]
http://www.lifehacker.jp/2012/10/121017twitterrss.html
https://search.twitter.com/search.atom?q=from:〇〇(アカウント名)

同ページコメント欄での情報

https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/(アカウントのID).rss
でも可です。但し2013/3/5まで。
もう少し調べると、同様の記事がいくつも出てきましたので
メモしておきます。

TwitterのRSSが「Sorry, that page does not exist」エラーでツイート取得できなくなった場合の解決方法 | memobits
http://m.designbits.jp/12101710/
TwitterからのRSS取得が2013年3月5日で打ち切りへ - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20120907-twitter-api-rss/

改定後(仕様変更後)の方法で私のtwitterアカウントを試してみましたが、
現時点では正常に取得できることを確認しました。

https://search.twitter.com/search.atom?q=from:kimidora
https://api.twitter.com/1/statuses/user_timeline/kimidora.rss

ただ、将来的(2013年3月5日)にはRSSフィードの提供が終了とのことです。
今後の動向をみていく必要はありそうですね。

追記は以上です。

twitterとfacebookの連携をしようとしても、「facebookに一時的な問題が発生していると表示されます」と表示され、何度やってもエラーになるときの対処法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/48009204.html

twitterとfacebookの連携をしようとしても、「facebookに一時的な問題が発生していると表示されます」と表示され、何度やってもエラーになるときの対処法

まず、参考にしたページをあげます。

twitterと連携をしようと試みてますが、facebookに一時的な問題が発生していると表示されます。何度やっても繋がりません。ホントにfacebookのサーバーエラーなのか、私が悪いのかわかりませ - Facebookヘルプセンター
http://www.facebook.com/help/community/question/?id=1475723

私と同じく連携できず苦労されている方が多いようですね。。
で、色々な方法で解決されてるようですが、私の場合の解決方法を書いておきますね。
現バージョンのこの連携システムにおいては、
たぶん、これで誰もが解決できるんではなかろうかと、自負しているのですが、、。
いや、分かりませんけどね\(^o^)/

とりあえず、以下の手順に忠実に行ってみてください。

まず、ブラウザは とりあえず Safari か Chrome を使ってみてください。
今回は Safari で説明します。

twitterにログインし、右上のアカウント名をクリックし、
設定 -> プロフィール -> プロフィール のページへ移動してください。

tw1
赤丸で囲んだ部分に注目してください。
ここでFacebookとの連携設定をするのですが、
これが 接続されています となっている場合、
接続を解除する より、一旦この連携を解除してください。

あなたのアカウントはFacebookと接続していません と表示されればOKです。

そしてここで、一度ページをリロードしてください。
すると、あなたのアカウントはFacebookと接続していません と表示されていた部分が
ツイートをFacebookに表示する というボタンに変化するはずです。

このボタンを押します。
すると、あなたのアカウントはFacebookと接続していません。という
先ほどの表示になると思います。
そこで、 Facebookと連携する ボタンを押して下さい。

しばらくすると、接続が完了すると思います。
これでOKです\(^o^)/

一度つぶやいてみてください、Facebookにちゃんと表示されませんか?

それから、また連携できなくなった場合は、
上記手順を再度行えばよいと思います。

テスト環境:Windows7 Home Premium
関連する記事(広告含む)
2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16