トップ   >   カテゴリ表示:twitter

のっとったー

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/43958359.html

のっとったー
http://nottotter.jp/
なんだか分からないですが、面白いですね。

twitterで、複数アカウントへのログインやツイートをかんたんにする方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/43373004.html

twitterで、複数アカウントへのログインやツイートをかんたんにする方法

以下のツールが便利そうですヨ

ヘビーユーザおよび法人ユーザのための、複数のTwitterアカウントとブランド(キーワード)モニタを手軽に管理できる「Splitweet」
http://ja.splitweet.com/

むらさきおにぎり型のキャラクタがかわいいですね。

使い方は至って簡単で、
ログイン後、右上の twitterアカウントをクリックして
Add a new account の下の
ボタンをクリックすると、現在ログイン中の
twitterアカウントが、このSplitweetへ登録されます。
まず、この登録作業を済ませてしまいましょう。

登録後は、各アカウントへの一斉ツイートや
個別ツイートをできるようになります。。
使い方は画面を見れば分かると思います。

複数アカウントを所持している場合、
いちいちログアウトしてログインし直す
必要があったのですが、これは便利ですよねー。

複数アカウントを所持されている
法人・個人様は一度試されてはいかがでしょうか。

ちなみに私は以下の複数アカウントを所持しています。

kimidora … 代表アカウント。私自身です。
http://twitter.com/#!/KimiDora

kimidora_music … iTunesリアルタイムプレイリスト
http://twitter.com/#!/kimidora_music

kimidora_poo … 愛犬の心境を代弁します
http://twitter.com/#!/kimidora_poo

kimidora_bot … 自動投稿型のbotですが現在閉鎖中。
http://twitter.com/#!/kimidora_bot

以上です。

テスト環境:Windows7 Home Premium

追記:2011年02月13日
どうも表示が重いかんじなのが残念ですね。。

●参考にした記事

splitweet -Twitterの複数アカウント管理サービス-│Twitterの使い方【Twitter(ついったー)の便利な使い方の紹介サイト】
http://twitter.ww-ape.com/step3/splitweet/

Twitterで、reply(返信)やRT(リツイート)を受けたときにメールで通知できる「あらったー!」

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/43359355.html

Twitterで、reply(返信)やRT(リツイート)を受けたときにメールで通知できる「あらったー!」
http://atalert.ne78.jp/
公式機能では、DM(ダイレクトメール)を受けたときに
メール通知する機能はあるけど、reply(返信)系の
メール通知機能は無いので、これ、いいですよ。便利(●´ω`●)

Twitter Bot Contest 2010 Result

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/42210913.html

Twitter Bot Contest 2010 Result
http://twittbot.net/tbc2010/result
おもしろいなぁ昆虫とか、すごいです

私が「なう」と、居場所を告知しない理由。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/41973482.html

私が「なう」と、居場所を告知しない理由。
http://asmode.iza.ne.jp/blog/entry/1944176/
【要約引用】恨みはどこで買うか分からず、面識がなくても逆恨みされることがあります。
私が「なう」と居場所を告知しないのは、日常生活の中での「リスク回避」のひとつです。
それは私も前々から念頭にはあります。
ありつつも、私は結構言いまくってますけどね。。。

というのも、私のツイート行動範囲が都内中心ではない、
という理由がひとつと、
私自身に対する、注目度もそれほど無いだろうと、いうのが
理由ですかね。。

でも。何か起きてからでは遅いと思うので、
私もなるだけ気をつけるように致します。

許容範囲ったー

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/41759357.html

許容範囲ったー
http://shindanmaker.com/62337

kimidoraの許容範囲は自分の年齢−5から+5です。

まぁ当たってますかね
関連する記事(広告含む)
1 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16