トップ   >   カテゴリ表示:iPhone(Apple)※アプリ、iOS、iTunes寄りの記事は別カテゴリ

【iPhone】ワイヤレス充電器をカッコよく使っていたのに、数週間後に使うのをやめた理由。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/185280700.html

【iPhone】ワイヤレス充電器をカッコよく使っていたのに、数週間後に使うのをやめた理由。

少しは我慢してたんですけどね。

年末の長期休暇に入って
がっつりスマホを触ってから
ワイヤレス充電器において、
おきながらもスマホをいじっていたんですが、
もう電子カイロ持ってるみたいに熱いねん。熱すぎる。

ほんで、やめました。

いくらなんでも
これはバッテリーに悪影響な気がして。

IPhoneは2年に一度買い換えるスタイルですがそれでもバッテリーの消耗は気になるので
なるべく劣化させずに使いたい。。

これまでどおりの有線充電に戻したら
嘘のように熱さは無くなって、
充電しながら使っていても一切熱くない。

ただぼくが使っているワイヤレス充電器が
やすもんの製品なので熱くなりやすいってのもあるかもしれず一概には言えませんが、
有線での充電と比べると、
仕組み的にワイヤレス充電は発熱するらしいです。

なので、とくにこれからワイヤレス充電を
使おうなどという方がいましたら
参考事例としてこのことを頭に入れていただいて、
ワイヤレス充電器を買うか、
また買うとすればどんなワイヤレス充電器を買うのか?少し良いものを選ぶか?
考えていただければと。

いじょう。

■テスト端末
iPhone8

【iPhone/iOS12】有料登録してしまった!課金アプリの自動更新を解約する方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184916000.html

【iPhone/iOS12】有料登録してしまった!課金アプリの自動更新を解約する方法

pianoというアプリを使おうとしたところ、
有料登録しないと使えなかったので、意図的に有料登録しました。
ただ、継続的に使う予定はなかったので、すぐに解約することに。

解約については意外に場所がわかりづらいので、メモがてら書いておきます。
そのほかのアプリの場合でも、だいたい似たようになるのかなと思います。
(違ったらすいません。)

では解約方法行きます。

まずは設定へ行きます。

Untitled
次にiTunes StoreとApp Storeを開きます。

Untitled
Apple IDが表示されますので、これをタップします。
するとダイアログが出ますので Apple IDを表示をタップ

Untitled
アカウントが表示されるので、
下へスクロールして、登録をタップ。
(解約するのに、登録ってなんとなく分かりづらいですね、、

Untitled
このような画面になります。
今回はpianoというアプリの場合を例にしていますので、
確認の上【登録をキャンセルにする】でOKです。

Untitled
承認作業を経て解約が完了となります


なんとなく、かんたんではないですよねぇ…。
ぼくもここにたどり着くまで少し迷いましたし。

解約の仕方がわからず課金されているひとも
一定数いるんだろうなぁと思ったり。

この記事が少しでも参考になれば幸いです。


以上。




【iPhone】英語が苦手なぼくが、英語の business insider アプリを読むためにしていること

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184851314.html

【iPhone】英語が苦手なぼくが、英語の business insider アプリを読むためにしていること

英語サイトの記事も読みたくて、英語の business insider アプリを読んでいます。

USA Today - Business Insider
https://www.businessinsider.com/author/usa-today

↑これのアプリ版。

ですが、僕は英語が苦手なので分からいことばだらけ。

そこでタップしてLook upしながら読んでいます。

Untitled

タップして

Untitled

look up

これで単語の意味は分かります。

正直、分からない単語だらけだと調べるのは大変です、が
全く分からない、が、少しわかるようになる、でも良しとしています。

注意点としては business insider アプリでは
たとえばトップビューの記事タイトルは
タップで文字が選択できなかったりするので、
詳細画面に入ってからタップしてLook upする必要があります。


ちなみにですが、サドンリーは意味わかってました(ほんまに)

でも分かっている言葉でも調べると、ことばの持つ多様な意味も知れてよいかもね。

【iPhone/2018年冬】ぼくがスポットライト検索画面のファーストビューに表示設定しているアプリは、ヤフーニュースと…

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184851236.html

【iPhone/2018年冬】ぼくがスポットライト検索画面のファーストビューに表示設定しているアプリは、ヤフーニュースと…

※スポットライト検索画面とは?
iPhoneのホーム画面の左から右にスワイプして出現する検索画面のことです。

Untitled


上から順番に、、

1、LINE
2、Googleアドセンス収益額
3、Amazon
4、ヤフーニュースアプリ

Untitled

LINEは主に妻とのやりとりが多いので。
ここからワンタップでLINE電話できたりもするので
アプリをアクティブ化する必要も無く便利かも。

アドセンスは直近の収益額が、
こちらもアプリをアクティブにすることなく確認できて便利。

Amazonは、注文後にいつ到着するか表示されたり、
注文の無い間は、注文履歴に直接アクセスできたり
便利。

ヤフーニュースは、日々の新着ニュースをすぐ確認できて便利。

ってかんじですかね。

この項目は適宜変えてます。
※変更は下までスクロールして、編集、から。

以上。


【iPhone/2018年11月】私なりのスマホで気になるニュースやウェブページ記事のブクマ方法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184836547.html

【iPhone/2018年11月】私なりのスマホで気になるニュースやウェブページ記事のブクマ方法

ニュースは、スマホで通勤時間や休み時間に見ることが多いです。

・FBアプリのタイムライン
・ヤフーニュースアプリ

情報源として見ているのは
大体最近は上記ふたつくらいです笑

特にfbのタイムラインから色々気になる情報を得ることが多いかな。

最近、fbにはコレクションという名の
ブックマーカー的な機能が登場しているので
これを使ってます。

タイムラインに流れてきた情報を、フォルダ分けして保存しておくことができる機能です。
コレクションの保存内容は自分のみ閲覧が可能なため、
保存内容を他人に知られることはありません。

ヤフーニュースアプリで見た内容も、fbアプリでコレクションに追加するようにしてます。

具体的なやり方は以下のとおり。

Untitled
▲記事の右上矢印ボタンをクリックし、fbボタンをタップします。

Untitled
▲次に投稿範囲を【自分のみ】として記事を投稿します。

投稿後、記事をコレクションします。

もっと良い方法ないかなーなんて思っていますが
最近の私なりのブクマ方法のご紹介ですた。




【iPhone/ほぼ必読】やってるやってるww iPhoneのバッテリー寿命を削り続けている間違った充電習慣3つと改善アドバイス!!!

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184793500.html

【iPhone/ほぼ必読】やってるやってるww iPhoneのバッテリー寿命を削り続けている間違った充電習慣3つと改善アドバイス!!!

iPhoneとバッテリーの寿命。。

切っても切れない問題です。

日々、なにげなくiPhoneを使っていると
もうその使い方が習慣になっているため、
間違った充電習慣を続けて、バッテリーの寿命を削り続けています。

この機会に改めて知ってもらって
バッテリーの寿命を伸ばしてもらえると嬉しいです。


_____ひとつめ。
■バッテリーをなるべく使い切ってからフル充電する

ぼくも、なんとなくそう思ってきました(苦笑
でもこれは完全に間違っています。

じゃあなぜこう思ってる人がいるのか。
昔はこれでよかったんです。
昔はこれでよかった。

でも今は違います。
今は間違いです。

いまは全く逆です。

使い切らず、フル充電にせず、
20〜80パーセントを維持します。
充電の回数は気にしなくていいです。


これが現在iPhoneで使われている
リチウムイオン電池の寿命を縮めにくい充電方法です。


_____ふたつめ。
■寝る前にコンセントにさしっぱ

ぼくが、ほぼ毎日そうしてます。(苦笑

が、これも好ましい充電方法ではありません。

理由は、フル充電を継続するから。

iPhoneのバッテリ発熱すると劣化します。
充電中はバッテリーが発熱します。
さしっぱということは、常に発熱している状態を継続するということ。
システムがバッテリー保護のために電流を弱めていますが
それでも多少なりとも発熱し続けるため、やはり良いことは何もありません。

またiPhoneのバッテリーは充電状態が高い状態が長ければ長いほど、
バッテリーが劣化する特性もあります。
フル充電の継続は、バッテリーにとっては最悪の状態をキープしているといえます。

余談ですが、ぼくのように
睡眠時間が短眠であればあるほど
寝る前さしっぱでも、バッテリーへの影響は少なくなりますね。
人間への影響は大ですが(泣


_____みっつめ。
■充電しながらiPhoneを使う

やってるやってる(苦笑

でもこれも良くないです。

iPhoneって使用中に本体が少しあたたかくなることありますよね。
とくに3Dゲームとかの利用中に分かりやすいと思いますが、
使用中もバッテリーが発熱します。

くどいですが、iPhoneのバッテリは発熱すると劣化します。

充電中はバッテリーが発熱し、
充電中に使用すると、使用でさらに発熱するのでバッテリーには二重に悪影響です。



■間違った充電方法まとめ

⇒バッテリーをなるべく使い切ってからフル充電する
⇒寝る前にコンセントにさしっぱ
⇒充電しながらiPhoneを使う


これらすべてをやらないことが理想ですが、理想は理想。

充電中でもiPhone使いたいこともあるし、
時間がないから寝ているあいだに充電しておきたい!

うん。それでいいと思います。


今回、正しい充電方法を知ったことが
まず大きな前進。

正しい方法を知った上で
できる範囲で実践するとよいと思います。


悪い充電習慣は、互いに影響し合っています。

たとえば、充電習慣のひとつめの項目で
使い切りとフル充電はよくない、20〜80パーセントを維持するとよい。
充電回数も気にする必要はない。
そう書きました。

iPhoneをフル充電しなくなるということは
バッテリー切れを起こしやすくなるともいえます。
モバイルバッテリの利用が必要になるかもしれません。
出先でモバイルバッテリーを利用して
20〜80パーセントをキープする、このこと自体は正しいですが
充電中の利用は悪い充電習慣になるので
モバイルバッテリ利用中はiPhoneを利用できないことになります。

そうなるとものすごく不便になるかもしれません。
モバイルバッテリの利用自体、コストもかさみ、手間もかかります。


ようは、バランスだと思います。

悪い充電習慣を知っても、自分のライフスタイルと照らし合わせると
すべて実践することが難しい、バッテリー問題以上に、大きく利便性が損なわれる
この例のような場合は、
たとえば、充電は100パーセントまでするようにしてしまって、
そのかわりに出先の利用で、ながら充電をしなくて済むようにする、とか
できる範囲で、バランスを考えて、
バッテリーに優しい充電スタイルにしてみましょう。


すべての悪い充電習慣を直せなくても、
これまでよりは確実にこれからはバッテリーの寿命は伸びますからね。

ぜひiPhoneに優しくしてあげてください。

。。。

今回、わかりやすさを考えて、
技術的なことにはあまり触れずに書きました。

技術的な情報は優良なページがたくさんあります。
調べればすぐに出てきます。気になる方はチェックしてみてくださいね。

ぼくが参考にしたページを以下にあげておきますね。


iPhoneのバッテリー寿命を長持ちさせる4つのポイント
http://www.nobil.org/iphone-long-battery-charging-technique


いじょ。


【iPhone】(ソフトバンク)連絡先の名前の頭に、電話番号の末尾4桁を付与するようにした理由。

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184501163.html

【iPhone】(ソフトバンク)連絡先の名前の頭に、電話番号の末尾4桁を付与するようにした理由。

Untitled

こんなかんじ。

※この登録例は、迷惑電話(不動産投資)番号なので
 伏せずに掲載します。


なぜ、連絡先に登録する際、名前の前に【電話番号の末尾4桁】を入れてるか?


一番の目的は、
着信や留守電のお知らせメッセージの電話番号と、
連絡先登録データとの照合をしやすくするため
です。

ソフトバンクの場合、
着信や留守電があると1414からお知らせメッセージが届きますが
連絡先に登録していたとしても、その画面では番号しか表示されないので、
パッとみ、誰からの着信や留守電なのか分かりません。


なので、1414の画面で末尾4桁をおぼえて、
電話アプリの履歴を開いて、登録済みの【番号末尾4桁+連絡先の名前】と照合する、
というわけです。


でも、調べるとソフトバンク公式に簡単な方法がありましたね。

[iPhone]1414(着信お知らせ)からのメールに表示されている電話番号が、誰からの着信か確認する方法はありますか?
https://www.softbank.jp/support/faq/view/12614
確認方法
着信お知らせメールの「電話番号」を長押し
連絡先に登録されている場合、名前が表示されます


ただ。

ただ、連絡先の名前の頭に電話番号の末尾4桁を付与するとで
他にも良いことがあります。


1414(お知らせメッセージ)の画面で、
最近の着信や留守電のお知らせの番号をサーッとみたあと、
電話アプリの履歴に切り替えて
【番号末尾4桁と連絡先の名前のセット】を一覧でサーッとみていくことで
最近の着信や留守電が、どこからの着信なのか一気に把握しやすいです。


お知らせメールの「電話番号」の長押しでは一気に確認はできないし、
長押し、なので複数の番号の確認となると、意外と時間がかかったり、
単純に長押しがめんどうだったりします。


ちな、連絡先がフリーダイヤルの場合は
【末尾3桁を連絡先の名前の頭に付与】するルールにしています。

こうすることで、電話アプリの履歴画面において、
連絡先の【電話番号と連絡先の名前の関連性が分かる※】だけでなく、
頭に付与している番号の数を確認することで、
その番号がフリーダイヤルか、そうではないのかも判断できるようになって便利です。

※今回ご紹介の 4桁もしくは3桁の番号末尾の付与 を実施せず、
 ふつうに連絡先に名前だけを登録した場合、
 電話アプリの履歴画面では【連絡先の名前】しか表示されません。
 そのため、フリーダイヤルか分からないのはもちろん、
 末尾番号を付与しなければ、
 電話アプリの履歴画面では、連絡先の連絡先番号は何も分からないので、
 最近の連絡先の名前と番号との関連性は一切分かりません。



以上。

iPhoneで着拒してるときに【着信のお知らせメッセージ受信の通知】がうざいときの対処法

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184490796.html

iPhoneで着拒してるときに【着信のお知らせメッセージ受信の通知】がうざいときの対処法

iPhoneでは本体で着信拒否する機能があり、
これを設定すると着信を回避できて便利なのですが

着拒していても着信の通知は届くので、
ガンガン連絡が来る場合はイチイチ通知がきてうざい
です。
営業電話。とかとか。

この通知を回避するには次のようにします。


メッセージアプリを開き、1414からのメッセージ(ソフトバンクの場合)をタップします。

右上の 【i 】をタップ。

通知を非表示 の項目をオンにします。


これで着信のメッセージを受信しても常時サイレントです(´-`).。oO


以上。

テスト環境、iPhone8、ソフトバンク、iOS11.4



【iPhone】ソフトバンクで、PCメールを全拒否しつつも、特定のPCメールは受信する方法 2018年10月現在

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184490761.html

【iPhone】ソフトバンクで、PCメールを全拒否しつつも、特定のPCメールは受信する方法 2018年10月現在

ソフトバンクのメールサービスで
迷惑メールのフィルタリング機能の
もっとも強いものにしていても迷惑メールが来ます。

そこで、迷惑メール設定の詳細設定で、
モバイル以外からのメールは拒否、つまりPCからモバイル宛のメールは
全拒否とする設定にしています。
すると迷惑メールはほぼ一掃できるのですが、
PCメールを全拒否にするとそれはそれで不便なこともあり。。

そこで本記事ですよ。


PCメール全拒否中でも一部PCメールを受信できるようには、
マイソフトバンクの迷惑メール設定の
受信許可リストで受け取りたいメールのドメインを設定しておきます。

■PCメール全拒否設定
マイソフトバンク⇒メール管理⇒迷惑メール対策⇒詳細設定⇒ケータイ・PHSからのみ許可
で、利用中 にします。

■受信許可リスト
上記詳細設定⇒ 受信許可リスト
⇒受信許可リストの利用 を 利用中 にします。
⇒受信許可リスト に 任意のドメインを登録します。

なお、迷惑メールの設定ページにも書いてありますが
設定項目はフィルターの優先順位が高い順番にならんでいます。

【受信許可リスト】は、【ケータイ・PHSからのみ許可※】の上にあります。
(※PCメール全拒否)

そのため、PCメールの全拒否設定をしていても、
受信許可リストに受信したいメールアドレスのドメイン等を指定しておくことで
そのPCメールは受信できるようになります。


手ごわい迷惑メールに困っている方、
試してみてくださいね。




iPhoneで、SMSメッセージに着信のお知らせが来ているのに着信履歴には残っていない理由

共有ボタン付きページはこちら: http://tech.kimihiko.jp/article/184292849.html

iPhoneで、SMSメッセージに着信のお知らせが来ているのに着信履歴には残っていない理由

その番号を本体で着信拒否してるからです。

着信拒否してる番号を忘れてしまった場合は
この結果で確認してもいいかも?

もちろん、着信拒否してる番号一覧はきちんと確認する方法はあります。

設定で、拒否、で検索すると
設定が出てくると思います。

試してみてくださいね。


テスト環境 ソフトバンク iPhone8
関連する記事(広告含む)
2 3